新潟県上越市:脱炭素住宅推進補助金

上限金額・助成額30万円
経費補助率 30%

市では、国県補助金を活用して市内にZEH等の戸建住宅を建築し、かつ、太陽光発電設備を設置する人に補助金を交付します。なお、補助金の交付を受けるためには事前の登録が必要となりますのでご注意ください。

(注)ZEH(ゼッチ)とは、ネット・ゼロ・エネルギーハウスの略称であり、高断熱・高気密化、高効率設備によって使うエネルギーを減らしながら、太陽光発電などでエネルギーを創り出し、年間で消費する住宅の正味エネルギー量が概ねゼロになる住宅のこと。

国県補助金の交付確定額に100分の30を乗じて得られた額(千円未満切り捨て、上限額1戸あたり300,000円)


上越市
中小企業者,小規模企業者
国県補助金を活用して市内にZEH等の戸建住宅を建築し、かつ、太陽光発電設備を設置すること

■対象となる国県補助金(予定)
下記の国県補助金が対象となります。なお、国県補助金の募集については、国及び県の予算措置の状況や制度の詳細発表等によりますのでご注意ください。
こどもエコすまい支援事業(国土交通省)
ZEH支援事業(環境省)
次世代ZEH+(注文・建売・TPO)実証事業(経済産業省)
次世代HEMS実証事業(経済産業省)
新潟県版雪国型ZEH等導入促進補助金(新潟県)
子育てエコホーム支援事業(国土交通省)
地域型住宅グリーン化事業(国土交通省)
LCCM住宅整備推進事業(国土交通省)
子育てグリーン住宅支援事業(国土交通省)
子育てグリーン住宅支援事業(GX志向型住宅)(環境省)
サステナブル建築物等先導事業(国土交通省)

2025/04/01
2026/01/09
次のいずれも満たす方で個人・法人は問いません。
1. 本市の区域内で自家消費型の太陽光発電システムを設置する戸建住宅(以下、対象住宅という。)の建築または取得をする者
2. 令和7年度内に対象住宅について国県補助金の交付確定を受ける者
3. 市税を滞納していない者
4. 本市の他の住宅の建築または取得に係る補助金の交付を受けていない者
5. 本市が実施する施策に関する調査等に協力する意思を有する者

(注)この他にも交付に必要となる要件がありますので、詳しくは上越市脱炭素住宅推進補助金交付規則を確認してください。また、受付開始日以前に着工・取得している場合でも対象となる場合がありますので、詳しくは環境政策課までお問合せください。

■申請の流れ
下記の流れに沿って補助金を交付します。
1. 市に補助金の登録申請をする。
2. 市が内容を審査し、申請者に登録の承認を通知する。
3. 国県補助金の交付確定後、市に補助金の交付申請をする。
4. 市が内容を審査し、申請者に交付の決定を通知するとともに補助金を交付する。

〇登録申請
下記受付期間内に、登録申請書に必要書類を添えて環境政策課に提出してください。
登録申請受付期間:令和7年4月1日(火曜日)~令和8年1月9日(金曜日)

〇交付申請
登録申請が完了した方は国県補助金の交付確定後、下記申請期限日までに交付申請書に必要書類を添えて環境政策課に提出してください。
交付申請期限日:令和8年3月31日(火曜日)

■提出方法
申請書類を作成し、下記提出先までに次のいずれかの方法により提出してください。
〇持ち込みによる提出
〇郵送による提出(登録申請及び交付申請の期限日までに必着)
〇電子メールによる提出(登録申請及び交付申請の期限日の午後5時まで)

(提出先)
 〒943-8601 上越市木田1-1-3 第二庁舎2階 
 上越市 環境部 環境政策課
 メールアドレス:kankyo@city.joetsu.lg.jp
 (迷惑メール防止のため、@を全角にしています。メール送信時は@を半角にしてください)

(注)郵送または電子メールで提出する場合は、送付後に環境政策課まで電話による連絡をお願いします。

環境政策課 環境政策係 kankyo@city.joetsu.lg.jp (迷惑メール防止のため、@を全角にしています。メール送信時は@を半角にしてください) Tel:025-520-5689 Fax:025-520-5852

市では、国県補助金を活用して市内にZEH等の戸建住宅を建築し、かつ、太陽光発電設備を設置する人に補助金を交付します。なお、補助金の交付を受けるためには事前の登録が必要となりますのでご注意ください。

(注)ZEH(ゼッチ)とは、ネット・ゼロ・エネルギーハウスの略称であり、高断熱・高気密化、高効率設備によって使うエネルギーを減らしながら、太陽光発電などでエネルギーを創り出し、年間で消費する住宅の正味エネルギー量が概ねゼロになる住宅のこと。

運営からのお知らせ