島根県益田市:令和6年度 農作物被害防止対策補助金
2023年11月04日
益田市では農作物被害防止対策として、電気柵と防護柵(ワイヤーメッシュ・ネットなど)を新規で設置する場合の費用に対し、資材費の一部を補助いたします。
電気柵(補助上限15万円)※本体1基当たりの柵線長が500メートル以上
防護柵(補助額の上限10万円)※設置する圃場面積が10アール以上
補助率:資材費の2分の1(千円未満は切り捨て)
設備導入費
〇電気柵(補助上限15万円)
本体1基当たりの柵線長が500メートル以上
〇防護柵(補助額の上限10万円)
設置する圃場面積が10アール以上
〇補助率
資材費の2分の1(千円未満は切り捨て)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
電気柵と防護柵(ワイヤーメッシュ・ネットなど)を新規で設置すること
2024/04/01
2025/03/31
・農産物をJAなどに出荷している営農者であること。(家庭菜園は不可)
・隣接する圃場で、2戸以上であること。(単独設置の場合、周囲に他の圃場が無い等の理由が必要です。)
・團場を囲むように設置できること。
・年内に設置が完了できること。
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■申請先
益田市役所 農林水産課林業水産係 電話番号 0856-31-0313
匹見分庁舎 匹見地域総務課 電話番号 0856-56-0305
産業経済部 農林水産課 〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号 電話番号:0856-31-0311 ファックス:0856-24-0452
益田市では農作物被害防止対策として、電気柵と防護柵(ワイヤーメッシュ・ネットなど)を新規で設置する場合の費用に対し、資材費の一部を補助いたします。
電気柵(補助上限15万円)※本体1基当たりの柵線長が500メートル以上
防護柵(補助額の上限10万円)※設置する圃場面積が10アール以上
補助率:資材費の2分の1(千円未満は切り捨て)
関連する補助金