神奈川県大和市:ブロック塀等撤去費及び改善費補助金制度
2023年9月27日
平成30年6月18日に発生した大阪府北部地震では、ブロック塀等の倒壊によりかけがえのない命が失われました。
このことを受け、大和市では、地震等における倒壊や落下による災害を未然に防止するため、ブロック塀等の撤去工事及び撤去に併せて行うフェンス等への改善工事へ助成しています。
《市で行っていた適法性診断は令和4年度で終了しました》
■補助金額
市の標準工事費により算出した金額と業者見積書の対象工事金額のいずれか少ない額で、撤去費と改善費を合算して最大30万円(工事範囲・内容等により補助金額は異なります)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
道路に面するブロック塀等で、安全性チェックシートによる点検(市による適法性診断を実施済みの方は省略できます)の結果、適法性又は安全性が確認できないと判断されたブロック塀等の撤去工事及び撤去に併せて行うフェンス等への改善工事。
(工事については原則市内業者の施行に限ります)
●撤去:ブロック塀等の全部又は一部を撤去する工事
●改善:撤去に併せて、フェンス等に改善する工事
2025/04/01
2026/03/31
補助の対象となる改善に係る工事は次の各号に定める事項を満たす工事とする。
ただし、市長が特段の理由を認めた場合はこの限りでない。
(1) フェンス等の基礎を独立基礎(フェンス用基礎ブロック)又は補強コンクリートブロック(布基礎からの高さ又は道路からの高さを40cm以下とする。また、基礎を立ち上げる場合は道路面よりの全高は60センチメートル以下とするものに限る)とし、転倒のおそれがないよう根入れを20cm以上とすること。ただし、新たな擁壁にフェンス等を設置する場合は、この限りでない。
(2) フェンス等を既存擁壁の上に設けるものではないこと。
■手続きの流れ
自己点検→補助金の交付申請→補助金交付決定通知→塀の撤去工事・改善工事→補助金確定通知→補助金の交付
■手続き方法について
窓口に提出もしくは郵送による申請が可能です。
(郵送先:〒242-8601 神奈川県大和市下鶴間1-1-1 街づくり施設部 建築指導課 建築安全係)
■注意事項
●これから工事を始めるものが対象になります。
●工事実施後の申請は当制度の対象外になりますのでご注意ください。
●補助金交付申請後、市からの補助金交付決定通知を受けてから工事を始めてください。
●補助金交付申請をした年度の3月15日までに、工事を終えて完了実績報告書を提出してください。
●期限までに完了実績報告書が提出されない場合は、助成を行うことができない場合があるのでご注意ください。
●補助金交付決定通知の後、工事内容に変更が生じた場合、補助金交付変更申請書を提出してください。
●補助金交付決定通知の後、申請を取り下げる場合、補助金交付申請取下書を提出してください。
まちづくり部 建築指導課 建築住宅係 電話:046-260-5422
平成30年6月18日に発生した大阪府北部地震では、ブロック塀等の倒壊によりかけがえのない命が失われました。
このことを受け、大和市では、地震等における倒壊や落下による災害を未然に防止するため、ブロック塀等の撤去工事及び撤去に併せて行うフェンス等への改善工事へ助成しています。
《市で行っていた適法性診断は令和4年度で終了しました》
関連する補助金