栃木県:燃料電池自動車導入事業費補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2021年11月24日
栃木県では、水素社会の実現に向けて燃料電池自動車(FCV)の普及を推進しています。
FCVは、走行時に排気ガスや二酸化炭素などの温室効果ガスを排出しない電動車の1つです。
しかしながら、現在は普及初期にあるため、初期需要創出の後押しとして、県内でFCVを導入する方への補助制度を創設しています。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
2025/04/01
2026/03/31
■交付対象者
(a) 県内に主たる住居、事務所若しくは事業所を有する個人
(b) 県内に事務所若しくは事業所を有する法人(国、地方公共団体を除く)
■補助対象自動車
国(次世代自動車振興センター)が行う「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の交付対象となる燃料電池自動車
注:令和7(2025)年3月1日から令和8(2026)年2月28日までに初度登録された自動車が対象です。
■申請方法
郵送又は持参により御提出ください。
郵送の場合は、書留等配達記録が確認できる方法で行ってください。
持参の場合の受付時間は、平日8時30分~17時15分(12時00分~13時00分を除く)です。
■提出先
〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
栃木県環境森林部気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室
TEL:028-623-3262
Email:kikou-hendou@pref.tochigi.lg.jp
〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階 栃木県環境森林部気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 TEL:028-623-3262 Email:kikou-hendou@pref.tochigi.lg.jp
栃木県では、水素社会の実現に向けて燃料電池自動車(FCV)の普及を推進しています。
FCVは、走行時に排気ガスや二酸化炭素などの温室効果ガスを排出しない電動車の1つです。
しかしながら、現在は普及初期にあるため、初期需要創出の後押しとして、県内でFCVを導入する方への補助制度を創設しています。
関連する補助金