長崎県:地域公共交通デジタル化等利便性向上事業費補助金  
            
        
        
        
        
        
        
        
          
        
        
        
        
   
  
        
        
        
        
         
        
          
    
      
        
          上限金額・助成額※公募要領を確認
        
        
          経費補助率
          70%
        
       
     
    長崎県では、地域公共交通のデジタル化等による利用者の利便性向上を図るため、長崎県地域公共交通デジタル化等利便性向上事業費補助金を交付します。
補助金の額は、予算の範囲内において定める額とし、補助対象経費の10分の7以内の額から国庫補助金の交付決定を受けた額を控除した額とします。
 
  
      
          公共交通事業者が地域公共交通のデジタル化・システム化により、直接的に利用者の利便性向上に資する設備を導入するために要する経費
 
      
      
      
          大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
 
      
          公共交通事業者が地域公共交通のデジタル化・システム化をおこなうこと
 
      
      
          2023/04/01
      
          2023/07/14
      
          補助金の対象となる公共交通事業者は、次の各号に掲げる要件を満たす者とする。
(1)次のイからニまでのいずれかに該当すること
  イ 路線バス事業者においては、長崎県内に本社又は支社があること
  ロ 貸切バス事業者においては、長崎県内に本社があること
  ハ タクシー事業者においては、法人事業者は本社が、個人事業者は本人の住所地が長崎県内にあること
  二 鉄道事業者及び軌道事業者においては、長崎県内に本社があること
(2)申請時点において、公共交通事業について、引き続き事業実施の意志がある事業者であること
(3)申請時点において、県税の滞納がない者であること
(4)長崎県暴力団排除条例(平成23年長崎県条例第47号)第2条第1号及び第2号に該当しない公共交通事業者であり、かつそれらと密接な関係を有しない公共交通事業者であること
 
      
          補助金の申請にあたっては、7月14日〆切の要望調査への対応が必要となります。
申請期間内に、各種様式に必要事項をご記入・添付のうえ、メールで送信していただくか、郵送する場合は、可能な限り「簡易書留」や「レターパック」などの郵便物が追跡できる方法で送付してください。
 
      
          〒850-8570  長崎県長崎市尾上町3-1  長崎県交通政策課 電話番号 095-895-2065 ファックス番号 095-895-2560
 
      
   
  
 
        
        
      
      
      
      
        
        長崎県では、地域公共交通のデジタル化等による利用者の利便性向上を図るため、長崎県地域公共交通デジタル化等利便性向上事業費補助金を交付します。
補助金の額は、予算の範囲内において定める額とし、補助対象経費の10分の7以内の額から国庫補助金の交付決定を受けた額を控除した額とします。
             
      
      
      
      
      
      
      
      
    
  
  
  
  
    
  
  
  
  
  
  
    			
  
  
           
関連する補助金