全国:令和7年度 脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金(産官学連携による自律型資源 循環システム強靱化促進事業)(事前着手届出)
2025年8月11日 2023年7月02日
上限金額・助成額 ※公募要領を確認
経費補助率
33%
GXの実現に向けて、循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行のため、経済産業省では、2023年3月に「成長志向型の資源自律経済戦略」を策定し、経済の自律化・強靭化と国際競争力の獲得を通じた持続的かつ着実な成長に繋げる総合的な政策パッケージを提示したところです。同戦略を踏まえ、2023年9月に立ち上げた「サーキュラーパートナーズ(サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップ)」の枠組みを活用し、新たな資源循環市場の創出に向けた、脱炭素と経済成長を両立する取組を早期に実現することを目的に支援を実施します。
なお、本間接補助事業は「GX実現に向けた基本方針」(令和5年2月10日閣議決定)3.(2)および、「分野別投資戦略」に基づき実施するものとします。
本事業は、脱炭素、経済成長、エネルギー安定供給の3つを目指すGX実現に向けた事業の一環として実施します。間接補助事業の執行においては、GX経済移行債を活用した「投資促進策」に関し、基本原則や具体化に向けた方針、支援策の対象となる事業者に求めるコミットメントの考え方、執行原則等の基本的考え方を十分に理解することを求めます。排出削減と産業競争力強化・経済成長を評価する観点から、間接補助事業者は、事業の効果を定量的に把握するとともに、その効果と算定根拠を補助事業者に報告することを条件とします。
対象経費 間接補助事業として明確に区分できるもので、かつ事業期間内に完了できる経費であり、更には証拠書類により金額等が確認できる支出のみが対象
Ⅰ.建物費
Ⅱ.設計費
Ⅲ.設備費
Ⅳ.工事費
補助対象事業 ①自動車・バッテリー、電気電子製品、包装、プラスチック、繊維等について、再生材等を原料として活用し、再生材利用製品を製造するための技術開発、実証及び商用化に係る設備投資等を支援する。
②自動車・バッテリー、電気電子製品、包装、プラスチック、繊維等について、長寿命化や再資源化の容易性の確保等に資する「環境配慮型ものづくり」のための技術開発、実証及び商用化に係る設備投資等を支援する。
③リユース、リファービッシュ等のCEコマース促進のための技術開発、実証及び商用化に係る設備投資等を支援する。
公募開始日 2025/07/07
公募終了日 2025/08/22
主な要件 商用車の電動化促進事業の補助金の交付を申請できる者は、次に掲げる者のうち、国で定める目標(目安)等に準じる非化石エネルギー自動車の導入計画を設定している事業者となります。
① 貨物自動車運送事業者
② 自家用商用車(トラック等)を業務に使用する者
(車両総重量2.5トン超の車両に限る。)
③ 商用車(トラック等)の貸渡しを業とする者(①、②に貸渡しする者に限る。)
④ 地方公共団体
⑤ その他環境大臣の承認を得て、執行団体が適当と
認める者
手続きの流れ 【公募期間】
一次公募 :令和7年7月7日(月) ~ 令和7年8月22日(金)
公募開始 :令和7年7月7日(月)
事前申請 :令和7年7月7日(月)~7月25日(金)
本申請 :令和7年7月7日(月)~8月22日(金)
締切 :令和7年8月22日(金)17時(jGrants必着、郵送は発送済であること)
二次公募 :令和7年10月頃開始予定
※ なお、採択状況等に応じて、予定されていた二次公募が実施されない場合がありますのでご留意下さい。
本補助金は、補助金申請システム「jGrants」により応募申請を受け付けます。
本事業の申請にはGビズIDプライムアカウントの取得が必要です。
未取得の方は、お早めに利用登録を行ってください。
※ 事前申請について
応募予定の内容が本公募要領に示す要件に合致しているか確認するため、事前申請期間を設けます。申請者は、「(添付) 事前申請書」を事務局に提出してください。
事前申請書の提出先:r7skgshigen@teitanso.or.jp
なお、事前申請がなかった場合も、公募〆切までに本申請があれば、その他の案件と同様に審査を実施いたしますが、申請内容によっては、別事業への申請をご相談することがあります。
問い合わせ先 令和7年度 産官学連携による自律型資源循環システム 強靱化促進事業 03-6264-8381 受付時間:受付時間:平日 AM 9:00〜12:00 PM 13:00〜17:00 メールアドレス:r7skgshigen@teitanso.or.jp
GXの実現に向けて、循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行のため、経済産業省では、2023年3月に「成長志向型の資源自律経済戦略」を策定し、経済の自律化・強靭化と国際競争力の獲得を通じた持続的かつ着実な成長に繋げる総合的な政策パッケージを提示したところです。同戦略を踏まえ、2023年9月に立ち上げた「サーキュラーパートナーズ(サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップ)」の枠組みを活用し、新たな資源循環市場の創出に向けた、脱炭素と経済成長を両立する取組を早期に実現することを目的に支援を実施します。
なお、本間接補助事業は「GX実現に向けた基本方針」(令和5年2月10日閣議決定)3.(2)および、「分野別投資戦略」に基づき実施するものとします。
本事業は、脱炭素、経済成長、エネルギー安定供給の3つを目指すGX実現に向けた事業の一環として実施します。間接補助事業の執行においては、GX経済移行債を活用した「投資促進策」に関し、基本原則や具体化に向けた方針、支援策の対象となる事業者に求めるコミットメントの考え方、執行原則等の基本的考え方を十分に理解することを求めます。排出削減と産業競争力強化・経済成長を評価する観点から、間接補助事業者は、事業の効果を定量的に把握するとともに、その効果と算定根拠を補助事業者に報告することを条件とします。
相談 無料
圧倒的なスピードで 補助金獲得支援!
採択率90%以上(直近実績)。 補助金クラウドは中小企業庁の経営 革新等支援機関です。
関連記事