鹿児島県:離島における電気自動車等購入支援事業

上限金額・助成額40万円
経費補助率 0%

離島特有のエネルギー特性を踏まえ,災害等の停電時における電力供給に資するとともに,離島のCO2排
出量の削減につなげるため,電気自動車等の購入支援を行います。

https://www.pref.kagoshima.jp/af02/sangyo-rodo/tyusyoukigyou/shien_sesaku/genyukakaku_bukakoutou/documents/119474_20250605144749-1.pdf

電気自動車等の購入費用

1台につき20万円(個人は1台のみ,法人及び個人事業主は2台まで)
別途,国(経済産業省)の補助制度と併用できます。


鹿児島県
中小企業者,小規模企業者
離島において電気自動車等を購入すること

■補助対象車両
電気自動車(EV)又はプラグインハイブリッド自動車(PHEV)であって,乗車定員が4人以上の新車(国(経済産業省)のクリーンエネルギー自動車導入促進補助金の対象車両に限る。)
車両の新規登録(新規検査届出)が令和6年3月1日以降のもの(新車購入に限る)。

2025/04/01
2026/03/31
■補助対象者
1次の全てを満たす個人,法人及び個人事業主(国,地方公共団体,独立行政法人及び国又は地方公共団体の出資又は費用負担の比率が50%を超えるものを除く。)
交付申請日に,個人にあっては鹿児島県内の離島に住所を有し,法人及び個人事業主にあっては鹿児島県内の離島に事業所又は営業所を有すること。また,県税に未納がないこと。
補助対象となる車両の使用の本拠を住所地又は所在地の離島内とすること。

2上記1を対象に4年以上のリースを行うリース事業者

■補助の主な要件等
法定耐用年数(4年)経過前に離島での使用継続が困難になった場合には,補助金相当額の一部を返還していただきます。
その他にも,毎年度,県が実施するアンケート調査に協力することなど,要件を設けることがあります。
補助金交付申請手続きは,車両登録及び代金支払いの完了後に行っていただくことになります。
※上記以外の要件もあります。

■申請書提出先・問合せ先
「離島における電気自動車等購入支援事業事務局」
〒891-0132
鹿児島市七ツ島一丁目1番地5
TEL:099-202-0128

県エネルギー対策課  099-286-2727

離島特有のエネルギー特性を踏まえ,災害等の停電時における電力供給に資するとともに,離島のCO2排
出量の削減につなげるため,電気自動車等の購入支援を行います。

https://www.pref.kagoshima.jp/af02/sangyo-rodo/tyusyoukigyou/shien_sesaku/genyukakaku_bukakoutou/documents/119474_20250605144749-1.pdf

運営からのお知らせ