福島県:令和7年度 福島県原子力被災事業者事業再開等支援補助金/第14次公募

上限金額・助成額3200万円
経費補助率 80%

■前回公募からの主な変更点
(1) 事業再開等計画書(様式第1号(別紙1))の記載項目追加。
(2) 原子力災害発生時に農業、林業、漁業を実施していた場合であって、農業、林業、漁業以外の事業分野で事業を行う場合は補助対象となるよう変更。
(3) 事前着手要件のうち、「交付決定を受ける前に発注・契約等をしなければ事業再開等の機会を失いかねない又は申請年度内の事業完了が困難であること」を削除。
-----
福島県では原子力被災事業者が、事業再開や新規投資、販路開拓等の事業展開投資を行う場合において、その事業に要する経費の一部を補助することにより、原子力被災事業者の事業・生業の再建に向けた取組を促進することを目的とします。
補助対象経費の限度額は1,000万円です。
ただし、市町村が策定する復興計画に沿ったものとして、国が定める要件を満たすことを市町村が確認した申請については、補助対象経費を3,000万円以内(帰還困難区域、特定復興再生拠点区域又は大熊町若しくは双葉町の旧居住制限区域若しくは旧避難指示解除準備区域において事業再開等を行う場合については4,000万円以内)とすることができます。 

交付決定日以降に新たに実施する施設等の購入・借入、整備費や設備費など


福島県
中小企業者,小規模企業者
原子力被災事業者が、事業再開や新規投資、販路開拓等の事業展開投資を行うこと

2025/03/24
2025/10/14
12市町村内において事業再開や新規投資、販路開拓等の事業展開投資を行う原子力被災事業者

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■公募期間
令和7年3月24日(月)~令和7年10月14日(火)
締め切り(1回目) 令和7年5月12日(月)(以下いずれも当日消印有効)
締め切り(2回目) 令和7年8月18日(月)
締め切り(3回目) 令和7年10月14日(火)

■説明会
下記日程で開催する予定です。
令和7年4月9日(水曜日)10時30分~
富岡町文化交流センター学びの森 大会議室
双葉郡富岡町大字本岡王塚622-1

令和7年4月15日(火曜日)13時30分~
道の駅なみえ 大会議室
双葉郡浪江町幾世橋字知命寺60

経営金融課 事業再開補助金担当  〒960-8670 福島県福島市杉妻町2番16号(西庁舎1階)  Tel :024-521-8648 Fax:024-521-8685

■前回公募からの主な変更点
(1) 事業再開等計画書(様式第1号(別紙1))の記載項目追加。
(2) 原子力災害発生時に農業、林業、漁業を実施していた場合であって、農業、林業、漁業以外の事業分野で事業を行う場合は補助対象となるよう変更。
(3) 事前着手要件のうち、「交付決定を受ける前に発注・契約等をしなければ事業再開等の機会を失いかねない又は申請年度内の事業完了が困難であること」を削除。
—–
福島県では原子力被災事業者が、事業再開や新規投資、販路開拓等の事業展開投資を行う場合において、その事業に要する経費の一部を補助することにより、原子力被災事業者の事業・生業の再建に向けた取組を促進することを目的とします。
補助対象経費の限度額は1,000万円です。
ただし、市町村が策定する復興計画に沿ったものとして、国が定める要件を満たすことを市町村が確認した申請については、補助対象経費を3,000万円以内(帰還困難区域、特定復興再生拠点区域又は大熊町若しくは双葉町の旧居住制限区域若しくは旧避難指示解除準備区域において事業再開等を行う場合については4,000万円以内)とすることができます。 

運営からのお知らせ