東京都杉並区:再生可能エネルギー等の導入助成及び断熱改修等省エネルギー対策導入助成【エコ住宅促進助成】
2023年4月21日
この助成金は、エネルギーの使用効率を高めるとともに、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量を減らすことで、持続可能な社会の実現に寄与すること等を目的としています。
・機器本体および関連部材の購入に要する費用とその設置等に最小限要する工事費の合計(消費税除く)
・設置に必要な経費を諸経費に計上しないようにすること
・設置機器に直接必要のない付属品およびそれに係る工事費等は対象外
■再生可能エネルギー等の導入助成
・太陽光発電システム
・強制循環式ソーラーシステム
・自然循環式太陽熱温水器
・定置用リチウムイオン蓄電池
■断熱改修等省エネルギー対策助成
・エコキュート、ハイブリッド給湯器
・家庭用燃料電池エネファーム
・高日射反射率塗装(屋根・外壁)(注)既存住宅のみ
・窓等断熱改修(窓(ガラス・内窓・外窓)・ドア・引戸)(注)既存住宅のみ
・断熱材(注)既存住宅のみ
・断熱フィルム(注)既存住宅のみ
・節水シャワーヘッド(注)既存住宅のみ
2025/04/10
2026/02/27
■申請対象者
以下のいずれかに該当する方
・杉並区内の建物に対象機器等を導入した杉並区民の方(所有者を含む)
・杉並区内に所有する店舗や事業所に対象機器等を導入した杉並区内中小企業者(法人、個人事業主)
ただし申請時、代表者が杉並区内に居住している場合に限る。
・杉並区内建物の共同住宅(分譲)の共用部分に対象機器等を導入した区内管理組合または管理者
・杉並区内に所有する建物に、対象機器等を導入した医療法人、社会福祉法人、学校法人
・杉並区内に所有する建物に、対象機器等を導入した町会、自治会、商店街組合等
■交付申請の要件
・助成対象機器等が未使用品であること、リースでないこと
・申請機器ごとの導入要件を満たしていること
・申請者、支払者が同一人であること
・令和 8 年 2 月 27 日(金)までに必要な書類をすべてそろえて提出すること
・同一世帯につき、同一種類の対象機器等について1回に限り申請可能
・過去に本助成金を受けた対象機器等の耐用期間が交付申請の時点で経過している場合は再申請可能
・対象機器等は、耐用期間中において、適正管理すること
■申請の流れ
申請者または代行者(施工者、販売店など)が環境課温暖化対策係(区役所西棟7階)の窓口または郵送で必要書類を提出してください。
窓口の混雑が予想されるため、郵送での申請にご協力ください。
1.申請者 工事・支払い
2.申請者 区へ交付申請(郵送・持参)(注)必要書類をすべてそろえてご提出ください。
3.杉並区 申請受付・審査実施
4.杉並区 申請者ご本人宛に交付決定通知書を送付
5.申請者 交付決定通知書受領
6.杉並区 助成金の支払い
7.申請者 助成金振込完了
【注意】
申請受付から振り込みまで2~3カ月程度かかります。
申請の状況によって、審査、振り込み手続きに時間を要する場合があります。
■郵送申請の案内
・締め切り日(令和8年2月27日)必着です。締め切り日に到着しない場合は受付できません。
郵便事故防止のため記録の残る方法(レターパック、特定記録、簡易書留等)でお送りください。
書類に不備があった場合に書類を返送できません。不備書類は再度ご提出いただきます。
・代行者が申請書類を複数件まとめて提出する場合は、1申請ごとに分けてクリアファイル等に入れ、書類が混ざらないようにしてください。
・提出された書類は返却できませんので、必ず申請者用として手元に控えをお取りください。
【郵送先】
〒166-8570
杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
杉並区役所 環境課 温暖化対策係
封筒に「エコ住宅促進助成申請書類在中」と記載してください。
環境部環境課温暖化対策係 〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 電話番号:03-5307-0672 ファクス番号:03-3312-2316
この助成金は、エネルギーの使用効率を高めるとともに、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量を減らすことで、持続可能な社会の実現に寄与すること等を目的としています。
関連する補助金