全国:令和7年度 国立公園等資源整備事業費補助金/2次公募
2023年4月21日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
66%
環境省においては、令和7年度の国際観光旅客税を財源とする国立公園等資源整備事業費補助金に係る「国立公園利用拠点滞在環境等上質化事業」及び「国立公園等多言語解説等整備事業」を実施しています。
(1)国立公園利用拠点滞在環境等上質化事業(以下「上質化事業」という。)について
国立公園における集団施設地区等の利用拠点において滞在環境の上質化を図るための地域関係者による計画策定や整備事業に対して支援を行う事業を実施しています。
(補助事業の体系)
A.国立公園利用拠点計画策定支援事業
B.国立公園利用拠点上質化整備事業
B-1)廃屋撤去事業
B-2)インバウンド対応機能強化事業
B-3)文化的まちなみ改善事業
B-4)既存施設観光資源化促進事業
B-5)引き算の景観改善
B-6)利用拠点滞在環境改善事業
C.国立公園核心地利用施設改修事業
(2)国立公園等多言語解説等整備事業(以下「多言語整備事業」という。)について
国立公園、国定公園、長距離自然歩道等にある自然資源等に関する案内板やビジターセンター等の展示物について、外国人目線でわかりやすい多言語解説整備を行い、外国人訪問者の国立公園等における満足度を向上させる取組に対して、支援を実施しています。
無料公衆無線LANの整備(無線通信)に必要とされる、以下の設備等の購入・設置に要する経費
(1)公衆無線LAN機器(セキュリティ対策に係るソフトウェア含む)
(2)鉄塔
(3)受電設備
(4)送受信機
(5)ケーブル
(6)収容板、収容箱、取付用金具、ケーブル用配管、ケーブル用ラック等
(7)公衆無線LAN機器等の設定調整費
(8)認証システム(既存システムの設定調整費含む)
(9)蓄電池
(10)詳細な電波調査・設計費及び現場調査・設計費(図面製作、完成図書作成費)
(11)一般管理費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
A.国立公園利用拠点計画策定支援事業
事業運営や地域経営能力を有する外部専門家等の人材の知見を活用しながら地域協議会等において策定する国立公園利用拠点計画又は、自然公園法第16条の3第1項に規定する利用拠点整備改善計画を策定する事業。
B.国立公園利用拠点上質化整備事業
国立公園利用拠点計画又は利用拠点整備改善計画に基づき実施する事業。
B-1)廃屋撤去事業
B-2)インバウンド対応機能強化事業
B-3)文化的まちなみ改善事業
B-4)既存施設観光資源化促進事業
B-5)引き算の景観改善
B-6)利用拠点滞在環境改善事業
C.国立公園核心地利用施設改修事業
国立公園核心地利用施設計画に基づき実施する事業。
2025/06/24
2025/12/10
1)民間企業 2)個人事業主 3)一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人 4)特定非営利活動法人 5)都道府県、市町村及び地方公共団体の組合及び自然公園法第16条の2第1項に規定する地方公共団体等で構成する協議会 6)地方公共団体の観光協会及び広域観光推進機構 7)法律により直接設立された法人 8)民間企業等で構成する協議会その他環境大臣の承認を得て財団が適当と認める者
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
(1)公募期間
令和7年6月24日(火)から同年12月10日(水)17時(必着)
※ 原則として月単位で応募案件をとりまとめ、審査・採択します。
※ 上記期間にかかわらず、補助金予算の上限額まで達することが判明した場合は、それ以降の公募受付を終了させていただくことがあります。
※ 11月以降は、当該年度の2月末日までに終了することを確認する必要があるため、事前に公益財団法人北海道環境財団へ相談の上、申請してください。
※ 詳細は、(2)応募方法に記載の、公益財団法人北海道環境財団のWEBページを御覧ください。
(2)応募方法
応募方法の詳細は、公益財団法人北海道環境財団のWEBページを御覧ください。
<上質化事業>
https://www.heco-spc.or.jp/nprs2025_joshitsu/kobo02.html
<多言語整備事業>
https://www.heco-spc.or.jp/nprs2025_tagengo/kobo02.html
公益財団法人北海道環境財団 〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西4丁目1番地 伊藤加藤ビル4階 <上質化事業> メールアドレス:joushitsu_np@heco-spc.or.jp ※ 問合せはメールにて、件名を【令和7年度上質化事業に関する質問】としてください。 <多言語整備事業> メールアドレス:tagengo_np@heco-spc.or.jp ※ 問合せはメールにて、件名を【令和7年度多言語整備事業に関する質問】としてください。
環境省においては、令和7年度の国際観光旅客税を財源とする国立公園等資源整備事業費補助金に係る「国立公園利用拠点滞在環境等上質化事業」及び「国立公園等多言語解説等整備事業」を実施しています。
(1)国立公園利用拠点滞在環境等上質化事業(以下「上質化事業」という。)について
国立公園における集団施設地区等の利用拠点において滞在環境の上質化を図るための地域関係者による計画策定や整備事業に対して支援を行う事業を実施しています。
(補助事業の体系)
A.国立公園利用拠点計画策定支援事業
B.国立公園利用拠点上質化整備事業
B-1)廃屋撤去事業
B-2)インバウンド対応機能強化事業
B-3)文化的まちなみ改善事業
B-4)既存施設観光資源化促進事業
B-5)引き算の景観改善
B-6)利用拠点滞在環境改善事業
C.国立公園核心地利用施設改修事業
(2)国立公園等多言語解説等整備事業(以下「多言語整備事業」という。)について
国立公園、国定公園、長距離自然歩道等にある自然資源等に関する案内板やビジターセンター等の展示物について、外国人目線でわかりやすい多言語解説整備を行い、外国人訪問者の国立公園等における満足度を向上させる取組に対して、支援を実施しています。
関連する補助金