東京都江東区:やさしいまちづくり施設整備助成
2023年4月16日
区では、店舗や診療所などでバリアフリー改修工事を行う際に、工事費の一部を助成する「やさしいまちづくり施設整備助成」を実施しています。
助成対象となる改修工事は、車いすを利用している方や高齢者の方なども利用しやすくなるよう、狭あいな出入口の改修、スロープや手すりの設置などです。
改修工事をご検討の事業者の方は、問い合わせ先から相談してください。
※助成には工事着工前の申請が必要です。
・助成件数:年度内7件程度
助成対象経費(工事費等)の3分の2以内の額(上限30万円)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
助成対象となる改修工事は、車いすを利用している方や高齢者の方なども利用しやすくなるよう、狭あいな出入口の改修、スロープや手すりの設置などです。
2025/04/01
2026/03/31
下記の対象建築物の改修をおこなう事業者
【対象建築物】
■医療等施設(病院、診療所、薬局など)
■物販店舗等(スーパーマーケット、コンビニ、雑貨店、服飾品店、ケーキ屋、パン屋、酒屋、米屋、花屋など)
■サービス店舗等(郵便局、理髪店、クリーニング取次店、ATM、リサイクルショップ、貸衣裳屋など)
■飲食店等(レストラン、ファーストフード店、喫茶店、カフェ、ラーメン屋など)
※その他 福祉施設、宿泊施設、自動車関連施設等も一部対象になるため都市整備部 都市計画課 都市計画担当へ相談してください。
■申請方法
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
都市整備部 都市計画課 都市計画担当(ユニバーサルデザイン)へ申請してください。
【申請にあたっての注意事項等】
●助成対象の決定後に工事着工を行ってください
●申請は年度内に助成金支払いまでを完了できるようにご計画ください
●バリアフリー化促進を目的に、区ホームページ等で整備事例として紹介させていただく場合があります。
【申請から助成金交付まで】改修の設計(建築主)→事前相談(江東区都市整備部都市計画課)→助成金交付申請書の作成・提出(建築主)→申請書受理・審査(江東区都市整備部都市計画課)→助成金交付決定通知(江東区都市整備部都市計画課)→通知の受理・工事着手(建築主)→工事竣工、工事完了実績報告書作成・提出(建築主)→報告書受理(江東区都市整備部都市計画課)→報告書審査(江東区都市整備部都市計画課)→現場検査(江東区都市整備部都市計画課)(建築主)→助成金額確定通知書(江東区都市整備部都市計画課)→通知の受理(建築主)→助成金交付請求書作成・提出(建築主)→報告書受理(江東区都市整備部都市計画課)→助成金の交付(江東区都市整備部都市計画課)
都市整備部 都市計画課 都市計画担当(ユニバーサルデザイン)03-3647-9781 ファックス:03-3647-9009
区では、店舗や診療所などでバリアフリー改修工事を行う際に、工事費の一部を助成する「やさしいまちづくり施設整備助成」を実施しています。
助成対象となる改修工事は、車いすを利用している方や高齢者の方なども利用しやすくなるよう、狭あいな出入口の改修、スロープや手すりの設置などです。
改修工事をご検討の事業者の方は、問い合わせ先から相談してください。
※助成には工事着工前の申請が必要です。
・助成件数:年度内7件程度
関連する補助金