東京都新宿区:令和7年度 新宿区省エネルギー及び創エネルギー機器等補助制度(個人住宅・集合住宅・事業所)

上限金額・助成額80万円
経費補助率 0%

「ゼロカーボンシティ新宿」の実現に向けて、地球温暖化の原因となるCO2の排出量削減を図るため、省エネルギー及び創エネルギー機器等を設置又は施工した方に対して、区が費用の一部を補助します。

設置・施工費用


新宿区
中小企業者,小規模企業者
省エネルギー及び創エネルギー機器等の設置又は施工

2025/04/14
2026/03/31
以下の要件を全て満たす方が対象です。
個人住宅:区内に住所を有する方で、その住宅に補助対象機器等を自ら使用する目的で設置又は施工した方
集合住宅:区内に集合住宅を所有又は借り受け、当該住宅に補助対象機器等を設置した中小企業者等又は管理組合等
事業所:区内に事業所を所有又は借り受け、当該事業所に補助対象機器等を設置した中小企業者等

ただし、次の場合は申請できません。
過去に本制度に基づいて同一機器区分の補助を受けている場合。
導入した補助対象機器等が未使用のものではなく、中古品やリース機器の場合。
施工完了日と支払完了日の間が1年以上離れている場合。
事業者で、法人事業税又は個人事業税を滞納している場合。

■申請受付期間
令和7年4月14日(月)から令和8年3月31日(火)まで(必着)
土・日・祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除きます。
ただし、期間内でも予算が上限に達した場合、その時点で受付を終了します。

■申請方法
交付申請書及び添付書類を環境対策課窓口までお持ちいただくか郵送にてご申請ください。
(手続代行者による提出も可能です。)
申請書には押印は不要です。
窓口及び郵送共に、申請受付期間内に環境対策課に到着していた申請が補助の対象です。
申請書類が全て揃ったものから順に受付を行います。
書類に不備や不足のある申請は受付できません。
郵送での申請は、郵便物が区役所に到着し、不備がないことを確認後、収受処理をした日が申請日となります。

※窓口へのご来庁は、事前のご予約が便利です
申請書のご提出やご提出前のご相談など、窓口へお越しいただく際は、事前にお電話でご予約された方を優先して対応します。(ご予約なしでも対応しますが、お待ちいただく場合があります。)

【予約可能日時】毎週月曜日~金曜日
(祝日及び12月29日から1月3日までを除きます。)
(すでに予約が入っている時間帯はご指定いただけない場合があります。)

(1)10時~11時
(2)11時~12時
(3)13時~14時
(4)14時~15時
(5)15時~16時

■申請の流れ
申請の流れは図のとおりです。
交付申請書及び添付書類ならびに交付請求書共に内容の審査があります。
所要期間は目安です。年末年始や申請件数の多い時期は、審査に時間を要する場合がありますのでご了承ください。
交付請求書の提出の際は、振込口座の通帳やキャッシュカード等の写しを必ず貼付してください。
審査の結果、要件を満たさない場合は不交付決定通知書を送付します。(補助金は交付できません。)必ず施工前に「申請できる方」と「補助対象機器等の要件」のいずれも十分にご確認ください。
添付書類として、施工完了後の写真が必要になる機器区分があります。施工業者の作業終了後に写真撮影が困難になる現場では、写真の撮り忘れに十分ご注意ください。特に、太陽光発電システムや高反射率塗装の施工完了後の写真は、足場の解体前に撮影を行うなど、施工業者と綿密にお打ち合わせください。

省エネルギー及び創エネルギー機器等導入補助金専用ダイヤル 電話:03-5273-4111

「ゼロカーボンシティ新宿」の実現に向けて、地球温暖化の原因となるCO2の排出量削減を図るため、省エネルギー及び創エネルギー機器等を設置又は施工した方に対して、区が費用の一部を補助します。

運営からのお知らせ