東京都:令和7年度 安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業
2023年4月04日
自然災害の激甚化・頻発化をはじめ、高度化・巧妙化するサイバー攻撃や各地で発生する無差別犯罪・事故など多様な危機への対処が急務となっています。
本事業では、これらの危機に対処するため、都内中小企業等による優れた製品や技術の開発・改良・普及促進を促す支援施策を展開することにより、安全・安心な東京を実現するとともに、産業の活性化を図ります。
(1)開発・改良フェーズ
実用化するための開発・改良に要する経費
原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託費、産業財産権出願・導入費、直接人件費
(2)普及促進フェーズ
①先導的ユーザーへの導入費用
原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託費、直接人件費
②展示会出展・広告費
展示会出展費(出展小間料)、広告費
⑴ 開発・改良フェーズ(必須申請) ※本フェーズのみの申請可
「安全・安心」をテーマとする製品・技術等を実用化するための開発・改良
⑵ 普及促進フェーズ(任意申請) ※本フェーズのみの申請不可
⑴で実用化した技術・製品等の普及
2025/03/31
2025/07/02
令和7年7月1日において、東京都内に登記簿上の本店又は支店を有し、実質的に1年以上事業活動を行っている中小企業者(会社及び個人事業者)等
助成事業の成果を活用し、東京都内で引き続き事業を営む予定の者
■申請前エントリー
期間:令和7年3月31日(月)~7月2日(水)17時
GビズIDプライムアカウント」の発行又は発行申請を完了した上で、WEBフォームからエントリー
■申請書提出期間
期間:令和7年6月3日(火)~7月2日(水)17時
Jグランツよる電子申請
○助成金について 助成課 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3-3 大東ビル4階 TEL:03-3251-7894 ○普及啓発セミナー/専門家派遣について 生産性向上支援課 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎5階(北側) TEL:03-3251-7917
自然災害の激甚化・頻発化をはじめ、高度化・巧妙化するサイバー攻撃や各地で発生する無差別犯罪・事故など多様な危機への対処が急務となっています。
本事業では、これらの危機に対処するため、都内中小企業等による優れた製品や技術の開発・改良・普及促進を促す支援施策を展開することにより、安全・安心な東京を実現するとともに、産業の活性化を図ります。
関連する補助金