愛知県:2025年度 循環型社会形成推進事業費補助金

上限金額・助成額5000万円
経費補助率 66%

愛知県では、産業廃棄物税※1を活用して、地域における環境産業の振興や循環型社会の形成を図るため、先導的で効果的なリサイクル設備やサーキュラーエコノミー※2に資する製品の製造設備等の整備、事業化検討に対して支援をしています。

※1 産業廃棄物税とは、愛知県内の最終処分場に産業廃棄物を搬入する場合に課される税金で、2006年4月から導入しています。
※2 サーキュラーエコノミーとは、あらゆる経済活動において、製品やサービスの設計段階から廃棄物の発生や汚染を出さないようデザイン(エコデザイン)するとともに、生産から利用の段階では製品と資源の価値を可能な限り長く保全・維持したまま循環させることで、資源の投入量と廃棄物の発生量を最小化する経済システムです。

■資源循環設備整備事業
・設備費 ・設計費 ・工事費 (用地及び上屋に要する経費は対象外)

■循環ビジネス事業化検討事業
・循環ビジネスの事業化の可能性の検討(市場調査・事業形態)などに必要な経費
・調査費 ・研修・指導費 ・調査委託費
・研究開発費(サーキュラーエコノミー推進プロジェクトチーム事業のみ対象)


愛知県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
■資源循環設備整備事業
〇リサイクル関係設備整備事業
先導的・独創的な技術又はシステムを有し、かつ、環境負荷低減効果及び事業の継続性が見込まれるリサイクル関係設備(ただし、プラスチック関係設備を除く。)等の整備事業

〇排出抑制関係設備整備事業
先導的・独創的な技術又はシステムを有し、かつ、環境負荷低減効果及び事業の継続性が見込まれる排出抑制関係設備(ただし、プラスチック関係設備を除く。)等の整備事業

〇プラスチック関係設備整備事業
先導的・独創的な技術又はシステムを有し、かつ、環境負荷低減効果及び事業の継続性が見込まれるプラスチック関係設備等の整備事業

■循環ビジネス事業化検討事業
先導的な循環ビジネスの事業化の可能性の検討事業

※1 産業廃棄物税とは、愛知県内の最終処分場に産業廃棄物を搬入する場合に課される税金で、2006年4月から導入しています。
※2 サーキュラーエコノミーとは、あらゆる経済活動において、製品やサービスの設計段階から廃棄物の発生や汚染を出さないようデザイン(エコデザイン)するとともに、生産から利用の段階では製品と資源の価値を可能な限り長く保全・維持したまま循環させることで、資源の投入量と廃棄物の発生量を最小化する経済システムです。
※3 本募集は令和7年度当初予算の成立を前提としています。また、今後、成立した予算の内容に応じて補助事業の内容等に変更が生じることがあります。

2025/03/03
2025/04/23
愛知県内で補助事業を行う事業者

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■申請方法
直接持参又は郵送

■提出物
応募申請書10部(両面刷りA4版)、事業の内容及び経費の算定根拠を説明する補足資料(図面、事業フロー図、見積書、内訳書等)各10部、直近3会計年度の法人税の確定申告書一式(確定申告書の別表一式、決算報告書、勘定科目内訳書、法人事業概況説明書)の写し1部、応募申請書のデータを格納したCD-Rなどの電子媒体1部
なお、必要に応じて追加資料を請求する場合があります。

■提出先
〒460-8501
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 (愛知県庁西庁舎7階)
愛知県環境局 資源循環推進課 循環グループ(あいち資源循環推進センター)
電話 052-954-6233(ダイヤルイン)
FAX 052-953-7776

〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 (愛知県庁西庁舎7階) 愛知県環境局 資源循環推進課 循環グループ(あいち資源循環推進センター) 電話 052-954-6233(ダイヤルイン) FAX 052-953-7776

愛知県では、産業廃棄物税※1を活用して、地域における環境産業の振興や循環型社会の形成を図るため、先導的で効果的なリサイクル設備やサーキュラーエコノミー※2に資する製品の製造設備等の整備、事業化検討に対して支援をしています。

※1 産業廃棄物税とは、愛知県内の最終処分場に産業廃棄物を搬入する場合に課される税金で、2006年4月から導入しています。
※2 サーキュラーエコノミーとは、あらゆる経済活動において、製品やサービスの設計段階から廃棄物の発生や汚染を出さないようデザイン(エコデザイン)するとともに、生産から利用の段階では製品と資源の価値を可能な限り長く保全・維持したまま循環させることで、資源の投入量と廃棄物の発生量を最小化する経済システムです。

運営からのお知らせ