福井県:令和7年度 就業環境等改善事業補助金(担い手)
2022年11月30日
■令和7年10月1日からの変更点
・ICT関連機器等整備コースに限り、令和元年度以降に補助を受けたことがある企業も申請が可能になります。
※令和7年度にすでに当コースの申請している企業は対象となりません。
※女性活躍の補助金のICT関連機器等整備コースに申請している場合でも当コースの申請は可能です。
・補助金の受付期間を令和7年12月26日(金)まで延長します。
○今年度の変更点
・令和6年度まで「技術・技能者育成コース」「DX化促進コース」で補助対象としていたものにつきましては「就業環境改善コース」で申請が可能です。
・過年度に補助を受けたことがあるコースの申請はできませんが一部例外があります。詳しくはコチラをご確認ください。
----------
福井県では、県内建設産業の入職促進や離職防止を図り、担い手の育成につながる取組みとして、就業環境改善、資格取得、DX化促進、ICT関連機器等の活用に積極的に取り組む企業にそれぞれ必要な経費の補助を行っています。
※10/1以降、ICTコースは過年度に補助を受けたことがある企業も申請が可能になります
(1)就業環境改善コース
・環境改善に必要な設備の整備や身体的負担軽減を図るための備品の購入経費
(例:建設キャリアアップシステム(CCUS)導入、女性トイレ等の整備、空調付き作業服、作業場用大型扇風機、電熱ベスト、フェイスシールド等)
・従事者の資格取得において、建設事業者が負担した経費
(例:各種施工管理技士、建築士、各種技能士等(リーフレット裏面参照))
※主任技術者または監理技術者になりえる資格が対象
・事務的負担軽減を図るための備品の購入経費
(例 クラウドサービス、原価管理システム等)
※従来の「技術・技能者育成コース」、「DX化促進コース」は「就業環境改善コース」に統合しました。
(2)ICT関連機器等整備コース
・ドローン、自動測量機器、CADソフトウェア等のICT関連機器等導入経費
※令和7年10月1日以降は過年度に補助を受けたことがある企業も申請可能です。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1)就業環境改善コース
・環境改善に必要な設備の整備や身体的負担軽減を図るための備品の購入
・従事者の資格取得
・事務的負担軽減を図るための備品の購入
(2)ICT関連機器等整備コース
・ドローン、自動測量機器、CADソフトウェア等のICT関連機器等の導入
2025/10/01
2025/12/26
すべての条件を満たす者
・福井県競争入札参加資格者名簿に登載されている者
・福井県内に主たる営業所を有する者 など
要領・様式は公募ページからダウンロードできます。
詳細は福井県建設業協会へお問い合わせください。
一般社団法人 福井県建設業協会 福井市御幸3丁目10-15 (TEL)0776-24-1184 (m a i l)info@fukui-pbcs.or.jp
■令和7年10月1日からの変更点
・ICT関連機器等整備コースに限り、令和元年度以降に補助を受けたことがある企業も申請が可能になります。
※令和7年度にすでに当コースの申請している企業は対象となりません。
※女性活躍の補助金のICT関連機器等整備コースに申請している場合でも当コースの申請は可能です。
・補助金の受付期間を令和7年12月26日(金)まで延長します。
○今年度の変更点
・令和6年度まで「技術・技能者育成コース」「DX化促進コース」で補助対象としていたものにつきましては「就業環境改善コース」で申請が可能です。
・過年度に補助を受けたことがあるコースの申請はできませんが一部例外があります。詳しくはコチラをご確認ください。
———-
福井県では、県内建設産業の入職促進や離職防止を図り、担い手の育成につながる取組みとして、就業環境改善、資格取得、DX化促進、ICT関連機器等の活用に積極的に取り組む企業にそれぞれ必要な経費の補助を行っています。
※10/1以降、ICTコースは過年度に補助を受けたことがある企業も申請が可能になります
関連する補助金