鳥取県:もうかる6次化・農商工連携支援事業(6次産業型) 鈴木 2025年11月06日 2022年10月18日 上限金額・助成額700万円 経費補助率 66% 自ら生産、加工・製造、流通・販売を行う6次産業化に取り組む農林漁業者等を支援します 対象エリア鳥取県対象業種農業,林業,漁業目的設備投資,販路拡大 対象経費6次産業化や農商工連携の取組みに必要な経費を支援する。 販路開拓のように6次産業化等の推進に必要な経費(ソフト) 加工に必要な施設、機械整備(3万円以上のもの)の経費(ハード) *ただし、以下の経費については対象外 農林畜水産物生産に係る施設・機械 不動産(土地代及び建築物)の購入、土地基盤の整備 県が行う認証又は許可等の申請に係る経費(継続認定等に係る調査手数料等を含む)及び認証又は許可等の要件となる講習会参加等に係る経費(受講料、旅費等) 【補助率】 補助対象経費の1/2(県1/3、市町村1/6) 【県の単年度補助上限額】 農林漁業者(個人):3,000千円 農業を営む法人:7,000千円 任意組織・農漁協:受益者1人当たり3,000千円(ただし上限30,000千円) 次の要件を満たす事業は補助率等を上げて支援します 以下のいずれかに該当する事業は事業費の2/3を補助します(県1/2、市町村1/6) 国際認証取得に向かう事業 切り替え(これまで県外で行っていた加工を自ら行う) 実施主体鳥取県 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業6次産業化や農商工連携の取組み 公募開始日2022/04/01 公募終了日2026/03/31 主な要件(1)自ら生産だけでなく加工および商品の販売を行っていること(又はプラン期間中に行う予定) (2)プランに掲げる6次産業化の原料にあたる農林産物の生産実績(3年以上、経営耕地面積が30a以上又は年間の農産物販売金額が50万円以上)があり、かつ生産状況が著しく悪いと判断されないこと (3)事業で扱う農林水産物は事業実施主体が50%以上生産すること(又はプラン期間中に行う予定) (4)次のいずれかに該当すること 【水産以外】 ○認定農業者 ○社会福祉事業を行う法人の場合は、賃金を含む農業所得相当額が基本構想所得並 【水産】 ○1経営体の加工品等の年販売額150万円以上を目指す取組 ○法人等の加工品製造販売額又は直接販売額が10%以上向上 手続きの流れ要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。 鳥取県商工労働部兼 農林水産部市場開拓局へ申請してください。 問い合わせ先鳥取県商工労働部兼 農林水産部市場開拓局 住所 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220 販路拡大・輸出促進課 0857-26-7767 食のみやこ推進課 0857-26-7853 ファクシミリ 0857-21-0609 E -mail 販路拡大・輸出促進課 hanro-yusyutsu@pref.tottori.lg.jp 食のみやこ推進課 syokunomiyako@pref.tottori.lg.jp 公式公募ページhttps://www.pref.tottori.lg.jp/245963.htm 自ら生産、加工・製造、流通・販売を行う6次産業化に取り組む農林漁業者等を支援します
関連する補助金