全国:農⼭漁村振興交付⾦のうち中⼭間地農業推進対策(農村型地域運営組織(農村RMO)形成推進事業)
中⼭間地域等において、複数集落の機能を補完する農村RMOの形成を推進するため、むらづくり協議会等が⾏う実証事業やデジタル技術の導⼊・定着を推進する取組のほか、協議会の伴⾛者となる中間⽀援組織の育成や全国プラットフォームの整備等を⽀援します。
農⼭漁村振興交付⾦のうち中⼭間地農業推進対策
令和7年度予算額:7,389(8,389)百万円の内数
①【事業期間︓上限3年間、交付率︓定額(上限3,000万円(1,000万円(年基準額)×事業年数))】
※地域計画連携タイプは年基準額1,200万円
②【事業期間︓1年間、交付率︓定額(上限200万円)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
①⼀般型
むらづくり協議会等による地域の話合いを通じた農⽤地保全、地域資源活⽤、⽣活⽀援に係る将来ビジョン策定、ビジョンに基づく調査、計画作成、実証事業等の取組、デジタル技術の導⼊・定着を推進する取組
②活動着⼿⽀援型
農村RMOの裾野を拡げるため、遊休農地活⽤の開始や⾼齢者⽀援への着⼿など、農村RMOの形成につなげる取組
2025/04/01
2026/03/31
①⼀般型
市町村、地域協議会
②活動着⼿⽀援型
都道府県、⺠間団体
※詳細は以下の問い合わせ先までお問合せください。
農村振興局地域振興課(03-3501-8359)
農村振興局農村政策部地域振興課中山間地域・日本型直接支払室 担当者:事業指導班 代表:03-3502-8111(内線5638) ダイヤルイン:03-3501-8359
中⼭間地域等において、複数集落の機能を補完する農村RMOの形成を推進するため、むらづくり協議会等が⾏う実証事業やデジタル技術の導⼊・定着を推進する取組のほか、協議会の伴⾛者となる中間⽀援組織の育成や全国プラットフォームの整備等を⽀援します。
農⼭漁村振興交付⾦のうち中⼭間地農業推進対策
令和7年度予算額:7,389(8,389)百万円の内数
関連する補助金