全国:令和7年度みどりの食料システム戦略推進総合対策(SDGs対応型施設園芸確立)

上限金額・助成額7000万円
経費補助率 50%

本事業は、SDGs(持続可能な開発目標)の実現に向け抜本的な環境負荷低減と収益性向上を両立した施設園芸モデル(以下「重点支援モデル」という。)を確立し、普及することを目的とし、次の取組を支援する。

〇備品費
 事業を実施するために直接必要な備品の経費(ただし、リース・レンタルを行うことが困難な場合に限る。)
〇事業費
 会場借料 :事業を実施するために直接必要な会議等を開催する場合の会場費として支払われる経費
 通信運搬費 :事業を実施するために直接必要な郵便代、運送代、電話等の通信に係る経費
 借上費 :事業を実施するために直接必要な事務機器、通信機器、資機材、ほ場等の借上費
 印刷製本費:事業を実施するために直接必要な資料等の印刷費として支払われる経費
 資料購入費:事業を実施するために直接必要な図書及び参考文献に係る経費
 消耗品費:・事業を実施するために直接必要な次の物品に係る経費
  ・短期間(事業実施期間内)又は一度の使用によって消費されその効用を失う少額な物品
  ・CD-ROM等の少額な記録媒体
   ・試験、研修等に用いる少額な器具等
 資機材費 (事業を実施するために直接必要な経費)
  ・実証ほ場の設置、実証等に係る掛かり増し資機材費(通常の営農活動に係るものを除く。)
  ・第1の1(2)アによる省エネ機器等の購入費又はリース料
  ・第1の1(2)イによる新技術の購入費
 役務費:事業を実施するために直接必要な農業機械や設備、資材等の設置に係る経費
 燃料費:事業を実施するために直接必要な現地調査に使用する自動車のガソリン代に係る経費
〇旅費
 委員等旅費:事業を実施するために直接必要な会議への出席、研修会等での講演や技術指導等を行うための旅費として、依頼した専門家に支払う経費
 調査等旅費:事業を実施するために直接必要な事業実施主体等が行う資料収集、各種調査、検証、会議、打合せ、技術指導、研修会、成果発表等の実施に必要な経費
〇謝金
 謝金:事業を実施するために直接必要な資料整理、補助、専門的


農林水産省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
SDGs(持続可能な開発目標)の実現に向け抜本的な環境負荷低減と収益性向上を両立した施設園芸モデルを確立し、普及する取組

2025/04/01
2026/03/31
■事業実施主体
(1)事業実施主体は、次のアからエまでとする。ただし、ア、ウ又はエが事業実施主体となる場合においても、都道府県が関与する体制とし、実証内容に応じて、機械メーカー等の民間事業者等も関与し、積極的に技術指導等を行う体制を整えるものとする。
ア 協議会
イ 都道府県
ウ 市町村
エ 農業協同組合
(2)本事業の対象品目は、施設野菜、施設花き又は施設果樹とする。
(3)事業実施主体は、本事業を行う意思、具体的な計画及び本事業を的確に実施できる能力を有すること。
(4)事業実施主体は、本事業により得られた成果(以下「事業成果」という。)について、その利用を制限せず、公益の利用に供することを認めること。
(5)事業実施主体は、日本国内に所在し、交付金事業全体及び交付された交付金の適正な執行に関し、責任を負うことができること。
(6)協議会が事業実施主体となる場合は、次の要件を満たしていること。
ア 協議会は次の構成員により組織されることとし、(ア)及び(イ)は、必須の構成員とすること。 なお、市町村、農業協同組合、農業協同組合連合会、その他民間事業者等、実証に必要となる者が構成員となることを妨げない。
(ア)農業者等
(イ)都道府県(普及組織又は農業試験場等の公設試を含む。)
イ 協議会は、全ての構成員の同意の上、次に掲げる事項を協定、規約、規定等により定め、かつ、協議会の全ての構成員が、これに同意していること。
(ア)目的
(イ)代表者、代表者の権限の範囲、構成員及び事務局
(ウ)意思決定の方法
(エ)解散した場合の地位の承継者
(オ)事務処理及び会計処理の方法
(カ)会計監査及び事務監査の方法
(キ)(ア)から(カ)までに掲げる事項のほか、運営に関して必要な事項
ウ 協議会の運営を行うための事務局を置くこと。
エ 本事業に係る経理その他の事務について、適切な管理体制及び処理能力を有する協議会であって、定款、役員名簿、団体の事業計画書・報告書、収支決算書等(これらの定めのない団体にあっては、これに準ずるもの)を備えていること。

■事業別窓口
農産局園芸作物課 Tel:03-3593-6496

大臣官房環境バイオマス政策課 担当者:みどりの食料システム戦略グループ 代表:03-3502-8111(内線4315) ダイヤルイン:03-6738-6477

本事業は、SDGs(持続可能な開発目標)の実現に向け抜本的な環境負荷低減と収益性向上を両立した施設園芸モデル(以下「重点支援モデル」という。)を確立し、普及することを目的とし、次の取組を支援する。

運営からのお知らせ