全国:(暫定)消費・安全対策交付金

上限金額・助成額100万円
経費補助率 100%

⿃インフルエンザ・豚熱等の家畜の伝染性疾病やジャガイモシロシストセンチュウ等の農作物の安定⽣産に影響のある病害⾍の発⽣予防・まん延防⽌、国産農畜⽔産物の安全性の向上及び⾷育の推進に向けた都道府県等の取組を⽀援します。

※令和7年8月29日に令和8年度概算要求資料が公開されています。
(農産物・加工食品の安全性向上措置の検証)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/yosan/yosan/attach/pdf/250829-7.pdf

(水稲におけるカドミウム及びヒ素濃度低減技術の実証・普及)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/yosan/yosan/attach/pdf/250829-8.pdf

(下水汚泥資源等を用いた肥料の安全性確保の推進)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/yosan/yosan/attach/pdf/250829-10.pdf

(病害虫の防除の推進)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/yosan/yosan/attach/pdf/250829-5.pdf

(重要病害虫の特別防除等)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/yosan/yosan/attach/pdf/250829-6.pdf

(地域での食育の推進)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/torikumi.html

対象事業の実施に要する費用

■補助率
10分の10、10分の9以内、4分の3以内、2分の1以内、3分の1以内、定額(100万円上限)


農林水産省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
1. 伝染性疾病・病害⾍の発⽣予防・まん延防⽌
 ① 家畜・養殖⽔産動物の伝染性疾病の発⽣予防・まん延防⽌に向けた取組を⽀援します。具体的には、地域⼀体となった衛⽣管理向上及び農場の分割管理の取組、都道府県における検査実施体制の強化及び野⽣動物での豚熱・アフリカ豚熱の検査の促進等について⽀援します。
 ② センチュウ類等の緊急防除、アリモドキゾウムシ等の根絶防除、クビアカツヤカミキリやミバエ類等の新たに侵⼊した病害⾍のまん延防⽌対策や薬剤抵抗性の発達等により地域で防除が困難となっている病害⾍に対する防除対策の確⽴等を⽀援します。

2. 国産農畜⽔産物の安全性の向上
 国⺠の健康の保護を最優先としつつ、⾷料供給の各段階において、科学的知⾒に基づく適切なリスク管理の取組を⽀援します。

3. ⾷育の推進
 第4次⾷育推進基本計画の⽬標達成に向けて、⽣産者と消費者との交流や学校給⾷における地場産物の活⽤の促進のほか、消費者の⾏動変容に直結する産地情報等の効果的な発信に向けた技術実装など、地域の関係者等が連携して取り組む⾷育活動を⽀援します。

2025/04/01
2027/03/31
都道府県、市町村、農業者団体等

※詳細は以下の問い合わせ先までお問合せください。
■お問い合わせ
消費・安全局総務課政策評価班
 住所:東京都千代田区霞が関1-2-1 連絡先(電話):03-6744-7166
消費・安全局食品安全政策課食品安全科学室(農産物・加工食品の安全性向上措置の検証)
 住所:東京都千代田区霞が関1-2-1 連絡先(電話):03-3502-5722
農産局農業環境対策課土壌改良推進班(水稲におけるカドミウム及びヒ素濃度低減技術の実証・普及)
 住所:東京都千代田区霞が関1-2-1 連絡先(電話):03-3593-6495
消費・安全局農産安全管理課農薬指導班(農薬の適正使用等の総合的な推進)
 住所:東京都千代田区霞が関1-2-1 連絡先(電話):03-3501-3965
消費・安全局農産安全管理課肥料企画班/肥料検査指導班(下水汚泥資源等を用いた肥料の安全性確保の推進)
 住所:東京都千代田区霞が関1-2-1 連絡先(電話):03-3502-5968
消費・安全局動物衛生課保健衛生班(家畜衛生の推進)
 住所:東京都千代田区霞が関1-2-1 連絡先(電話):03-3502-8292
消費・安全局植物防疫課防疫対策室国内防除第2班(病害虫の防除の推進)
 住所:東京都千代田区霞が関1-2-1 連絡先(電話):03-3502-3382
消費・安全局植物防疫課防疫対策室国内防除第1班(重要病害虫の特別防除等)
 住所:東京都千代田区霞が関1-2-1 連絡先(電話):03-6744-9644
消費・安全局消費者行政・食育課食育推進グループ(地域での食育の推進)
 住所:東京都千代田区霞が関1-2-1 連絡先(電話):03-6738-6558

消費・安全局総務課(03-6744-7166)

⿃インフルエンザ・豚熱等の家畜の伝染性疾病やジャガイモシロシストセンチュウ等の農作物の安定⽣産に影響のある病害⾍の発⽣予防・まん延防⽌、国産農畜⽔産物の安全性の向上及び⾷育の推進に向けた都道府県等の取組を⽀援します。

※令和7年8月29日に令和8年度概算要求資料が公開されています。
(農産物・加工食品の安全性向上措置の検証)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/yosan/yosan/attach/pdf/250829-7.pdf

(水稲におけるカドミウム及びヒ素濃度低減技術の実証・普及)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/yosan/yosan/attach/pdf/250829-8.pdf

(下水汚泥資源等を用いた肥料の安全性確保の推進)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/yosan/yosan/attach/pdf/250829-10.pdf

(病害虫の防除の推進)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/yosan/yosan/attach/pdf/250829-5.pdf

(重要病害虫の特別防除等)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/yosan/yosan/attach/pdf/250829-6.pdf

(地域での食育の推進)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/torikumi.html

運営からのお知らせ