全国:令和7年度エネルギー使用合理化技術開発等事業費補助金(サプライチェーンデータ連携基盤の構築に向けた実証・普及事業)
上限金額・助成額15000万円
経費補助率
100%
経済産業省では、企業の枠を越えたサプライチェーン全体の二酸化炭素排出量の可視化・連携ツールの導入を促進し、産業競争力の強化と二酸化炭素排出量削減の促進に貢献することを目的として、自動車ライフサイクルアセスメントのデータ連携基盤構築に資するアプリケーション開発の実証・普及事業を行う補助事業者を、以下の要領で広く募集します。
■採択予定件数
1件
〇事業費
人件費、機械装置費、保守・改造修理費、消耗品費、補助員人件費、借料及び賃料、印刷製本費、旅費、会議費、委託・外注費、その他事業を実施するための諸経費
〇業務管理費(委託・外注費を除く)
労務費、募集・制度説明会会場費、会議費、旅費、通信運搬費、消耗品費、物品費、事務所維持費、水道・光熱費、賃借料、印刷費、図書費、謝金、一般管理費、その他事業を実施するための諸経費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1)自動車 LCA アプリケーションのプロトタイプ開発及び実証
複数の異なるアプリケーションのプロトタイプを開発し、アプリケーションの機能検証及びアプリケーション間でのデータ連携の実証を行うこと。
なお、実証に関しては、企業間のデータの受け渡し及びアプリケーション以外の他システムと連携する処理に関する機能検証を実施するための実装を行うこと。
(2)アプリケーション開発事業者及びユーザー企業への普及・広報
本事業に関連するアプリケーションを開発可能と想定される事業者に対する本事業の普及・広報、及び自動車 LCA 市場の拡大に向けたユーザー企業への普及活動を行うこと。
(3)電子申請への対応
上記(1)、(2)の事業実施に当たり、補助金申請システム「Jグランツ」を使用し、電磁的記録による申請を受け付けるとともに、当該申請システムを通じて行われた申請に対しては原則として、当該申請システムで通知等の業務を行うこと。
2025/08/04
2025/08/25
次の要件を満たす民間団体等とします。
※コンソーシアム形式による申請の場合は、幹事者を決めていただくとともに、幹事者が事業提案書を提出してください。(ただし、幹事者が業務の全てを他の者に再委託することはできません。)
①日本に拠点を有していること。
②本事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること。
③本事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、かつ、資金等について十分な管理能力を有していること。
④経済産業省からの補助金交付等停止措置又は指名停止措置が講じられている者ではないこと。
⑤経済産業省におけるEBPM※に関する取組に協力すること。
■応募書類
① 補助金申請システム「Jグランツ」で応募を受け付けます。Jグランツでは、本申請を受け付けるとともに、Jグランツで行われた申請等に対しては原則として、Jグランツで通知等を行います。Jグランツを利用するにはGビズIDの取得が必要です。
GビズIDが取得できない場合は、郵送又は電子メールで申請してください。
※Jグランツでの提出方法等の詳細はJグランツに掲載しているマニュアルを参照してください。
https://www.jgrants-portal.go.jp/subsidy/
② 電子メールの場合には、必要書類を吉本(yoshimoto-kazuki@meti.go.jp) / 斎藤(saito-shota@meti.go.jp)の両名宛に送付してください。その際メールの件名(題名)を必ず「令和7年度エネルギー使用合理化技術開発等事業費補助金(サプライチェーンデータ連携基盤の構築に向けた実証・普及事業)申請書」としてください。
郵送等の場合には、以下の書類を一つの封筒に入れてください。封筒の宛名面には、「令和7年度エネルギー使用合理化技術開発等事業費補助金(サプライチェーンデータ連携基盤の構築に向けた実証・普及事業)申請書」と記載してください。
■応募締切日
令和7年8月25日(月)17時必着
※Jグランツを利用する場合、締め切り日の17時までに申請を実施したもの。
※電子メールの場合、締め切り日の17時までに到着が確認できたもの。
※郵送の場合、締め切り日の17時必着
〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 経済産業省 製造産業局 自動車課 担当:吉本・斎藤 E-mail:yoshimoto-kazuki@meti.go.jp / saito-shota@meti.go.jp
経済産業省では、企業の枠を越えたサプライチェーン全体の二酸化炭素排出量の可視化・連携ツールの導入を促進し、産業競争力の強化と二酸化炭素排出量削減の促進に貢献することを目的として、自動車ライフサイクルアセスメントのデータ連携基盤構築に資するアプリケーション開発の実証・普及事業を行う補助事業者を、以下の要領で広く募集します。
■採択予定件数
1件
関連する補助金