全国:令和7年度 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療高度化に資するPHRデータ流通基盤構築事業)

上限金額・助成額46万円
経費補助率 50%

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和7年度「医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療高度化に資するPHRデータ流通基盤構築事業)」の研究開発課題を公募します。

詳細につきましては、公募要領をご参照ください。

研究開発にかかる費用


国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
地域の医療・介護連携等において、ライフログデータを含むPHR(Personal Health Record)データの活用によって住民の健康増進や切れ目のない質の高い医療の提供を図るため、PHRデータ流通基盤を活用した多分野が参加する地域でのPHRデータ流通のフィールド実証を実施を通じて有効なユースケースを検証すること等

2025/08/04
2025/09/03
本事業の応募資格者は、公募要領で定める条件の国内の研究機関等に所属し、かつ、主たる研究場所とし、応募に係る研究開発課題について、研究開発実施計画の策定や成果の取りまとめなどの責任を担う能力を有する研究者(以下「研究開発代表者」という。)とします。

■公募期間
令和7年8月4日(月) ~ 令和7年9月3日(水) 12時00分【厳守】

■ヒアリング日程
ヒアリングを行う場合は、以下の日程を予定しております。
ヒアリング対象者には、原則としてヒアリング審査の1週間前までに電子メールにて御連絡しますので、(研究開発代表者及び主な研究開発分担者)は日程の調整をお願いいたします。なお、ヒアリング日時の指定、変更はできませんので、あらかじめご了承ください。
令和7年9月下旬(予定)

■応募方法
応募は、e-Rad(府省共通研究開発管理システム)を通じて申請します。
研究開発代表者が応募に必要な書類を指示されたファイル形式でe-Radへアップロードします。
研究開発代表者からe-Radで申請した段階では応募は完了していません。
必ず所属機関の承認の手続きを行ってください。
※郵送、持ち込みは受け付けません。
※詳細は、公募要領の「第4章 提案書類」の記載を確認の上、作成願います。

国立研究開発法人日本医療研究開発機構 データ利活用・ライフコース研究開発事業部 ゲノム・データ研究開発課 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療高度化に資するPHRデータ流通基盤構築事業) 担当 E-mail: phr-kiban“AT” amed.go.jp 備考: E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。お問い合わせは必ずE-mailでお願い致します。電話およびFAXでのお問い合わせは受付できません。

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和7年度「医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療高度化に資するPHRデータ流通基盤構築事業)」の研究開発課題を公募します。

詳細につきましては、公募要領をご参照ください。

運営からのお知らせ