香川県:令和7年度 重点医師偏在対策支援区域における診療所の承継・開業支援事業
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
66%
香川県では、重点医師偏在対策支援区域において、診療所を承継または開業する方を対象とする補助事業の実施を検討しています。
事業の活用を希望される方は、以下をご参照のうえ、所定の期限までに必要書類をご提出ください。
①施設整備事業
診療所運営に必要な診療部門(診察室、処置室等)や、診療部門と一体となった医師・看護師住宅の整備費
②設備整備事業
診療所として必要な医療機器購入費
③地域への定着支援事業
診療所の運営に必要な次に掲げる経費
・ 職員基本給
・ 職員諸手当
・ 非常勤職員手当
・ 報償費
・ 旅費
・ 備品費(単価50万円未満に限る。)
・ 消耗品費
・ 材料費
・ 印刷製本費
・ 通信運搬費
・ 光熱水料
・ 借料及び損料
・ 社会保険料
・ 雑役務費
・ 委託費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
2025/07/18
2025/08/15
■補助対象者
支援区域において、令和7年度中に診療所(保険診療を主とする医科)の承継又は開業を予定する者
■支援区域
小豆保健医療圏(小豆郡土庄町、小豆島町)
※香川県地域医療対策協議会及び香川県保険者協議会での協議を経て、厚生労働省が示す候補区域である小豆保健医療圏を香川県における重点医師偏在対策支援区域(支援区域)としました。
■申請について
実施計画書に必要書類を添えて提出してください。
詳細な要件や手続等については下記へお問い合わせください。
〇問い合わせ先
香川県健康福祉部医療政策課 医療人材グループ
imu@pref.kagawa.lg.jp
健康福祉部医療政策課 電話:087-832-3321 FAX:087-806-0248
香川県では、重点医師偏在対策支援区域において、診療所を承継または開業する方を対象とする補助事業の実施を検討しています。
事業の活用を希望される方は、以下をご参照のうえ、所定の期限までに必要書類をご提出ください。
関連する補助金