東京都:在宅医療現場における防犯機器等導入支援事業/追加募集
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2025年6月30日
東京都では、在宅医療の現場で医療従事者が患者やその家族から受けるハラスメントの対策として、防犯機器等の導入を支援することとなりましたので、本支援金の概要を下記のとおりあらかじめお知らせいたします。
事業実施に関する通知、要綱及び申請書等様式など、申請方法等の詳細につきましては、改めてお知らせいたします。
訪問診療時のセキュリティ確保に必要な防犯機器の初度整備に係る費用
■対象となる防犯機器
防犯ブザー等
※対象となる防犯機器の詳細は後日ご案内いたします。
基準額:1医療機関あたり10万円
補助率:2分の1
※ 補助上限額は、1医療機関あたり5万円になります。
■併給の取扱い
・対象経費が重複する他の補助金等を受給する又は受給した場合は補助対象外となります。
・公益財団法人東京しごと財団が実施する「カスタマーハラスメント防止対策推進事業企業向け奨励金(※)」において、「取組① 録音・録画環境の整備」を実施し、当該奨励金を受給する又は受給した場合、本事業において「(3)ボイスレコーダー(録音機器)」の整備は補助対象外となります。
ただし、「(1)防犯ブザー」「(2)防犯ボタン付きセキュリティ端末」の整備は補助対象となります。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
2025/10/27
2025/11/14
都内に開設し、訪問診療を実施している病院、診療所及び歯科診療所(健康保険法第63条第3項第1号に定める保険医療機関に限る。)であって、東京都知事が適当と認めるもの。
ただし、国、独立行政法人、国立大学法人、地方独立行政法人、国立健康危機管理研究機構及び地方公共団体が開設する病院は除く。
■スケジュール(予定)
〇交付申請受付期間(受付は終了いたしました。)
令和7年9月10日(水曜日)から令和7年10月3日(金曜日)まで
※郵送での申請の場合10月3日(金曜日)当日消印有効となります
〇交付申請受付期間【追加募集分】
令和7年10月27日(月曜日)から令和7年11月14日(金曜日)まで
※郵送での申請の場合11月14日(金曜日)当日消印有効となります
■申請方法
(1)Jグランツ申請の場合
申請に必要な様式をダウンロードし、作成の上、下記JグランツのURLより申請してください。
https://www.jgrants-portal.go.jp/subsidy/a0WJ200000CDUl2MAH
(2)書面申請の場合
申請に必要な様式をこちらからダウンロードし、作成・押印の上、書面により下記郵送先まで提出してください。
【郵送先】
〒160-0022
東京都新宿区新宿4-1-22新宿コムロBLD702号
東京都在宅医療現場における防犯機器等導入支援事業事務局 宛
東京都在宅医療現場における防犯機器等導入支援事業事務局(受託者 株式会社日本旅行ビジネスクリエイト) 電話番号:050-1726-8103(受付時間 平日午前9時から午後5時まで) Email:iryo-r7bouhan@nta.co.jp
東京都では、在宅医療の現場で医療従事者が患者やその家族から受けるハラスメントの対策として、防犯機器等の導入を支援することとなりましたので、本支援金の概要を下記のとおりあらかじめお知らせいたします。
事業実施に関する通知、要綱及び申請書等様式など、申請方法等の詳細につきましては、改めてお知らせいたします。
関連する補助金