北海道北見市:令和7年度 北見市ゼロカーボン推進事業補助金

上限金額・助成額5万円
経費補助率 100%

電気自動車等を購入する方に対し、予算の範囲内において導入経費の一部を補助します。

・電気自動車、プラグインハイブリッド自動車の新車:上期募集10件
・電気自動車、プラグインハイブリッド自動車の中古車(登録済み未使用車を含む):上期募集5件

電気自動車等を購入する費用

電気自動車、プラグインハイブリッド自動車の新車 5万円(定額)
電気自動車、プラグインハイブリッド自動車の中古車 (登録済み未使用車を含む)2万5千円(定額)


北見市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
電気自動車等を購入すること

2025/07/14
2025/08/29
〇補助対象者
次の要件のすべてを満たす方が対象です。
(1)申請時において、市の住民基本台帳に記録されている者(法人の場合は、市内に事業所、事務所などを有すること)。
(2)車検証上の所有者であること。
 ※割賦購入により所有権が留保されている場合は、完済後に所有権を得る予定の者であること。

※過去に市からの補助を受けて電気自動車等を購入したことがある方は、補助対象となりません(市内に事業所、事務所等を有する法人が電気自動車等を購入する場合を除く)。

ただし、以下に該当する場合は上記要件にかかわらず、対象外となります。
・市税を滞納している方
・北見市暴力団排除条例(平成 26 年条例第 1 号)第 2 条第 1 号から第 3 号までに該当する 方

〇補助対象自動車
電気自動車、プラグインハイブリッド自動車の新車又は中古車(新古車、登録済み届出車を含む)

(1)令和7年1月1日から令和7年12月31日の間に初度登録(中古車にあっては、登録)しているもの。
※当該自動車が中古車であるときは、過去に北見市ゼロカーボン推進事業補助金交付要綱及び北見市次世代自動車購入費補助金交付要綱に基づく補助金の交付を受けたことがなく、初度登録から3年以内に登録し、かつ、自動車本体価格が税抜100万 円以上あること。
(2)車検証に記載された「使用の本拠の位置」が北見市内であること。
(3)車検証に記載された「自家用・事業用の別」が自家用であること。
(4)超小型モビリティではないこと。
※超小型モビリティとは、軽自動車より小さく原動機付き自転車よりい大きいという特徴を有する1人から2人乗り程度の自動車をいう。
(5)自動車販売事業者が販売促進活動(展示、試乗等)に使用する自動車ではないこと。
(6)市内に事業所又は代理店を有する自動車販売事業者への購入代金の支払が完了している自動車であること。ただし、割賦購入により所有権が留保されている場合は完済を条件に申請者に所有権が移転するもの。

※リース(サブスプリクションを含む)、残価設定型クレジットにより自動車を購入した場合は、補助金の対象外です。

■申請方法
令和7年7月14日(月)から令和7年8月29日(金)必着
 (受付は上記期間のうち,土日祝日を除く午前8時45分から午後5時30分まで)

■提出先
申請受付期間内に申請書類をそろえて、下記まで提出してください。

〇窓口で提出する場合
北見市役所3階ゼロカーボン推進課まで書類をお持ちください。

〇郵送する場合
〒090-8501
北見市大通西3丁目1番地1
北見市役所3階
ゼロカーボン推進課 宛

ゼロカーボン推進課 電話:0157-25-1120

電気自動車等を購入する方に対し、予算の範囲内において導入経費の一部を補助します。

・電気自動車、プラグインハイブリッド自動車の新車:上期募集10件
・電気自動車、プラグインハイブリッド自動車の中古車(登録済み未使用車を含む):上期募集5件

運営からのお知らせ