北海道美唄市:地域人材育成事業補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
この事業は、市内の企業等が美唄市の指定する研修機関の行う人材育成事業に参加する場合、その必要経費の一部(5割)を補助し、産業構造の高度化・情報化の進展等に対応し得る女性や若者等の人材育成を図ることを目的として実施します。
令和5年度より、補助内容を一部拡充し、大型免許や大型特殊免許の取得費用も補助の対象としましたが、令和6年度はさらに取得免許の範囲を拡大しています。
情報通信業,
飲食業,
卸売業,
サービス業全般,
宿泊業,
学術研究,専門・技術サービス業,
不動産業,リース・レンタル業,
小売業,
運送業,
電気・ガス・熱供給・水道業,
製造業,
建設業,
鉱業,採石業,砂利採取業,
漁業,
農業,林業
■申請人数
職業講習・認定訓練 ~ 申請年度につき1企業等当たり10人以内
大型免許・準中型免許等(普通、自動二輪、原付を除く) ~ 申請年度につき1企業等当たり5人以内
■限度額
職業講習・認定訓練・準中型免許等(普通、自動二輪、原付を除く)~1研修につき1人当たり5万円
大型免許 ~ 1研修につき1人当たり10万円
市内の企業等が美唄市の指定する研修機関の行う人材育成事業に参加すること
2024/04/01
2026/03/31
市内に事業所を有する法人または個人事業者
指定研修機関の行う研修に従業者を参加させようとする企業等
■業種
農業、林業
鉱業、採掘業、砂利採取業
建設業
製造業
電気・ガス・熱供給・水道業
情報通信業
運輸業、郵便業
卸売業、小売業
不動産業、物品賃貸業
学術研究、専門・技術サービス業
宿泊業、飲食サービス業
サービス業(他に分類されていないもの)
■備考
運輸業、郵便業のうち、郵便業(信書便事業を含む)を除く。
不動産、物品賃貸業のうち、不動産取引業、不動産賃貸業、管理業を除く。
■申込方法
研修等終了後に補助金交付申請書と必要書類(受講受入決定通知書(写)、入校証明書、同意書など)を提出してください。
■問合せ・申込先
美唄市役所2階 経済観光課商工労働係 (電話 0126-63-0111)
美唄市役所2階 経済観光課商工労働係 (電話 0126-63-0111)
この事業は、市内の企業等が美唄市の指定する研修機関の行う人材育成事業に参加する場合、その必要経費の一部(5割)を補助し、産業構造の高度化・情報化の進展等に対応し得る女性や若者等の人材育成を図ることを目的として実施します。
令和5年度より、補助内容を一部拡充し、大型免許や大型特殊免許の取得費用も補助の対象としましたが、令和6年度はさらに取得免許の範囲を拡大しています。
関連する補助金