北海道富良野市:令和7年度 ワーケーション展開費用助成金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
富良野市では、市外の社員等【企業・団体の役員・社員(職員)又はフリーランス・個人事業主】(日本国内に住所を有し、居住実態がある者)が、将来的な移住・二地域居住、半農半X、ローカルベンチャー、空家・空店舗の活用、研修・チーム合宿などのワーケーション事業実施に必要な経費の一部を助成します。
1. 子育て向けワーケーション・移住体験支援事業
将来的に地方移住や二拠点居住等を考える子育て世代の家族が、賃貸住宅等に2週間以上~1か月以内で滞在した場合の家賃(宿泊費)、レンタカー代、保育料、体験教育費の一部助成
※体験教育費は、市が別途定める助成対象基準に適合し、市と事前協議の上、滞在前にプログラム参加の予約を済ますこと。
2. 転職なき移住者向けワーケーション・移住体験支援事業
将来的に地方へ転職なき移住や二拠点居住を考える社員等が、賃貸住宅等に2週間以上~1か月以内で滞在した場合の家賃(宿泊費)、レンタカー代の一部助成
3. 半農半Xワーケーション体験支援事業
市内で農作業体験として従事しながら、自らの仕事も行う「半農半X」のワーケーションを実施した場合、旅費の一部を定額助成
【新規就農・雇用就農向け】※原則 45 歳未満
5 月~6 月の期間に 1 日あたり 4 時間(午前中)の農作業を連続して 4 日間体験
【農業体験向け】※原則 60 歳未満
7 月~9 月の期間に 1 日あたり 4 時間(午前中)の農作業を連続して 3 日間体験
4. ローカルベンチャー検討支援事業
地域資源の活用や地域課題の解決に向けて、新規ビジネスや空家・空店舗の活用を考える企業等やフリーランスが、現地視察や市内事業者、団体等とミーティングを兼ねたワーケーションを実施した場合、旅費の一部を定額助成
5. 人材育成・チーム合宿ワーケーション実施支援事業
企業等が社員(職員)の人材育成やチームビルディングなどを目的としたワーケーションを実施する際に要した旅費の一部を定額助成
6. ワーケーション実施支援事業
社員等がワーケーションを実施する際に要した旅費の一部を定額助成
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
1. 子育て向けワーケーション・移住体験支援事業
2. 転職なき移住者向けワーケーション・移住体験支援事業
3. 半農半Xワーケーション体験支援事業
4. ローカルベンチャー検討支援事業
5. 人材育成・チーム合宿ワーケーション実施支援事業
6. ワーケーション実施支援事業
2025/04/01
2026/03/31
■対象者
ワーケーション展開費用助成金「交付要綱」内、第4条「助成対象者」の(1)から(4)の要件を全て満たす企業等、社員等及び代理店とします。
※帯同する家族等は助成対象外となります。
■共通助成要件
・市内事業者等が実施するゼロカーボン推進を目的とした体験プログラムに参加すること。
・助成対象期間中の消費(支出)額を積算、算出すること。
・助成対象期間中、ワーケーションの実施を SNS で紹介し、本市の魅力を拡散すること。体験終了後は市に体験記及び関連画像を提出すると共に SNS による情報拡散に努めること。
・助成対象期間中、本市の関係者と 1 回以上、情報交換会あるいは交流会に参加すること。
※その他、事業ごとに助成要件を定めているので要綱等を確認願います。
①オンライン相談・説明(必須)
②展開申込書(実施日の 2 週間前まで)
③受入決定通知書
④交付申請書・実績報告書
⑤助成金交付決定通知書
⑥助成金交付請求書
⑦助成金交付
■問い合わせ、申請先
〒076-8555 北海道富良野市弥生町1番1号 富良野市総務部シティプロモーション推進課
電話:0167-39-2277 Email:iju.soudan@city.furano.hokkaido.jp
総務部 シティプロモーション推進課 シティプロモーション推進係 電話:0167-39-2277 Fax:0167-23-2120
富良野市では、市外の社員等【企業・団体の役員・社員(職員)又はフリーランス・個人事業主】(日本国内に住所を有し、居住実態がある者)が、将来的な移住・二地域居住、半農半X、ローカルベンチャー、空家・空店舗の活用、研修・チーム合宿などのワーケーション事業実施に必要な経費の一部を助成します。
関連する補助金