福井県大野市:環境保全型農業支援事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

環境問題に対する国民の関心が高まる中で、我が国の農業生産全体の在り方を、環境保全を重視したものに転換していくとともに、農業分野においても地球温暖化防止や生物多様性保全に積極的に貢献していくため、より環境保全に効果の高い営農活動の普及推進を図ることを目的としています。

■対象経費
化学肥料・化学合成農薬を原則5割以上低減する取り組みとセットで地球温暖化防止や生物多様性保全に効果の高い営農活動に係る費用

■補助金額
支援単価:10a当たり2,000円~1万4,000円
※取り組み活動によって単価が異なります。


大野市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
化学肥料・化学合成農薬を原則5割以上低減する取り組みとセットで地球温暖化防止や生物多様性保全に効果の高い営農活動への取り組み

2025/04/25
2026/03/31
【農業者の組織する団体】
(申請する団体は以下の要件を満たすこと)
複数の農業者、又は複数の農業者及び地域住民等の地域の実情に応じた方々によって構成される任意組織
団体規約の作成
共同口座の開設

※単独で事業を実施しようとする農業者(個人・法人)は、以下のいずれかの条件に該当して、市が特に認める場合対象になります
集落の耕地面積の一定割合以上の農地において対象活動を行う農業者
環境保全型農業を志向する他の農業者と連携して、環境保全型農業の拡大を目指す取り組みを行う農業者
複数の農業者で構成される法人

◆団体の各構成員は以下の要件を満たしてください◆
主要作物について販売することを目的に生産を行っていること
国際水準GAPを実施していること

[取組内容]
国際水準GAPに関する指導・研修を受ける
「GAP理解度・実施内容確認書」を提出する
※民間団体による第三者認証を取得している場合などは認証書等の提出をもって「指導・研修」や「GAP理解度・実施内容確認書」の提出を省略できることがあります

◆対象農地◆
農業振興地域内に存する農地

◆事業要件◆
申請団体において「自然環境の保全に資する農業生産方式を導入した農業生産活動の実施を推進する活動」を実施する。

問い合わせ先までお問合せください

農業林業振興課 福井県大野市天神町1-1 電話番号:0779-64-4818 ファクス:0779-65-1424 メールアドレス:norin@city.fukui-ono.lg.jp

環境問題に対する国民の関心が高まる中で、我が国の農業生産全体の在り方を、環境保全を重視したものに転換していくとともに、農業分野においても地球温暖化防止や生物多様性保全に積極的に貢献していくため、より環境保全に効果の高い営農活動の普及推進を図ることを目的としています。

運営からのお知らせ