石川県:令和7年度 事業化可能性調査事業

上限金額・助成額200万円
経費補助率 100%

近年、社会のデジタル化やカーボンニュートラルへの対応、コロナ禍がもたらした働き方の多様化などの時代の潮流や、将来にわたる人口減少、不安定なグローバルリスクなど様々な課題が山積し、社会・経済情勢は大きく変化しています。
このような新たな時代の潮流や課題を県産業の原動力として取り組む必要があります。

そこで「成長戦略ファンド【事業化可能性調査事業】」では、社会・経済情勢の変化の中で勝ち筋を見出し新たな挑戦をする県内企業を飛躍・成長へと導くため、本格的な研究開発・製品開発の前段階となる事業化可能性調査を支援します。

旅費、機器・設備等賃借料、クラウドサービス利用料、材料・消耗品費、外注委託・評価分析費、技術指導費、知的財産権関連経費・認証取得費、大学・公設試等共同研究費

・上記項目に該当する支出の場合でも補助対象経費として認められない場合がありますので、疑問がある場合には事前に相談してください。
・本質的な部分(研究開発要素)を連携体以外へ外注することはできません。
・「外注委託・評価分析費」+「大学・公設試等共同研究費」は、事業期間の全期間(初年度の実績報告額~最終年度の実績報告額)を通じた補助対象経費総額の1/2以内で計上可能です。


公益財団法人 石川県産業創出支援機構
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
成長戦略ファンド(研究開発支援事業)等への申請が見込まれるなど、本格的な研究開発・製品開発の前段階となるF/S(feasibility study:実用化可能性調査)事業
※当該実施期間中に他の補助金等による財政支援を受けている又は受ける予定の場合、交付の対象となりません。

2025/04/21
2025/06/13
■補助対象者
応募できる者は、上記「1 補助対象となる事業」を主体的に実施する者で、次の(1)、(2)のいずれかのものとします。
(1) 次の1)~3)のいずれかに該当する企業(単独応募申請)
 1)石川県内に本社のある企業 
 2)石川県内に事業本部又はそれに類する組織を持つ企業(補助対象事業の開発成果の事業展開が当該組織で行われる場合に限る。)
 3)石川県内に開発部門を有する企業(補助対象事業の研究開発が当該開発部門で主体的に行われ、かつ開発成果が本県の産業政策上有効と認められるもの。)

(2) 上記(1)に規定の企業を代表者(幹事企業)とする、県内外の企業又は大学・公設試等による2者以上の連携体
※連携体内において、補助対象事業の実施に関して、役割分担が明確、かつ、その内容について合意済みである必要があります。
※以下の企業等は連携体の構成企業として認められません。
  ・建物の建設等を目的とした共同企業体
  ・製品の販売のみを目的とした商社・代理店等
  ・随時発生する物品等の購入先
  ・応募企業と連携体企業との間で株式の50%超の保有あり
※意見やアドバイス等をもらう場合は、連携体ではなく「アドバイザー」とし、経費は「技術指導費」として計上してください。

■連携体の構成について
 F/S事業の補助対象事業として「連携体の組成・拡大に向けた取り組み」を認めているため、現時点において、応募申請予定の国プロジェクトで想定している連携体を組成できていなくとも、F/S事業に申請可能です。

■補助対象期間   
交付決定日(令和7年9月予定)から最長で1年(令和8年8月予定)まで
※事業が年度をまたぐ場合は、年度ごとに補助金の交付手続き(交付申請、実績報告等)を行います。

■応募・補助金の交付手続きについて
・連携体の代表である幹事企業は、申請企業として事業全体について補助事業の応募申請(事業計画書の提出)をします。
・補助金は、幹事企業及び連携体構成各企業(以下「連携体企業」といいます。)に個別に交付されますので、事業採択された後の補助金に係る交付申請、実績報告書提出等については、幹事企業、連携体企業が毎年度各々手続きをします。
・補助金の交付申請手続きを単独で行わない企業は、連携体企業になることはできません。
※連携体を構成する「大学・公設試等」への補助金は幹事企業の事業に含まれるものとして幹事企業の交付申請手続きにより、幹事企業を通じて交付されます。

■募集期間及び応募方法
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

電子申請「jGrants(じぇいぐらんつ)」での申請のみとなります。
①要領・様式の入手 →ISICOホームページからダウンロード https://www.isico.or.jp/site/shinseihin/fs.html
②申請 →jGrantsのホームページから電子申請 https://www.jgrants-portal.go.jp
※ログイン後、「補助金を探す」→検索キーワードに「成長戦略ファンド」 を入力してください。
※電子申請による提出の場合は、GビズID(gBiz IDプライム)の取得が必要です。

■提出先
 成長プロジェクト推進部 イノベーション支援課 (担当/小村、山崎、山下)
 TEL 076-267-6291  FAX 076-268-1322
 〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館2

イノベーション支援課 〒920-8203 金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館 Tel:076-267-6291 Fax:076-268-1322

近年、社会のデジタル化やカーボンニュートラルへの対応、コロナ禍がもたらした働き方の多様化などの時代の潮流や、将来にわたる人口減少、不安定なグローバルリスクなど様々な課題が山積し、社会・経済情勢は大きく変化しています。
このような新たな時代の潮流や課題を県産業の原動力として取り組む必要があります。

そこで「成長戦略ファンド【事業化可能性調査事業】」では、社会・経済情勢の変化の中で勝ち筋を見出し新たな挑戦をする県内企業を飛躍・成長へと導くため、本格的な研究開発・製品開発の前段階となる事業化可能性調査を支援します。

運営からのお知らせ