富山県富山市:新規就農者育成対策事業 ( 就農準備資金 経営開始資金 農業用機械・施設の導入に対する支援事業 ) 佐藤幸 2025年5月20日 上限金額・助成額※公募要領を確認 経費補助率 0% 対象エリア富山市対象業種農業,林業目的創業・起業・スタートアップ,設備投資,事業再生・転換 対象経費■対象経費 新たに農業経営を始める際に係る費用 ■補助額 〇就農準備資金 農業で独立、農業法人への就職前に、県が認めた研修機関等での研修を受ける就農希望者に年間150万円(最長2年間)を交付する制度です。 〇経営開始資金 経営開始時の早期の経営確立を支援するため、経営開始1~3年目に年間150万円を交付する制度です。 〇農業用機械・施設の導入に対する支援事業 ・農地利用効率化等支援交付金(補助):融資を受け農業用機械・施設を導入する際、融資残 ・経営発展支援事業(補助):農業用機械・施設の導入に対する初期投資にかかる費用 ・青年等就農資金(融資):農業用機械・施設を導入する場合や長期運転資金が必要な場合に利用 実施主体富山市 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業新たに農業経営を始めること 〇就農準備資金 就農準備資金農業で独立、農業法人への就職前に、県が認めた研修機関等での研修を受けること 〇経営開始資金 経営開始時の早期の経営を確立させる取り組み 〇農業用機械・施設の導入に対する支援事業 ・農業用機械・施設を導入すること ・青年等就農資金(融資)の借り入れ:農業用機械・施設を導入する場合や長期運転資金が必要な場合 公募開始日2025/04/01 公募終了日2026/03/31 主な要件■補助対象者 〇青年等就農ビジョン認定者 〇認定新規就農者 ■青年等就農ビジョン認定者 富山市内で農業を始める前に、研修により農業技術等の習得を希望する方については、「青年等就農ビジョン」を富山市へ提出し、富山市から認定を受ければ、「青年等就農ビジョン認定者」となり、研修期間に支援措置を受けることができます。 ※就農予定時の年齢が原則50歳未満であること。但し、45歳以上の場合は一定の条件を満たす必要があります。 ■認定新規就農者 受入先進農家等への研修謝金:月額30,000円(上限)研修者の傷害保険費:年額18,000円(上限)富山市内で農業を始める方が「青年等就農計画」を富山市へ提出し、富山市から認定を受ければ、「認定新規就農者」となり、計画達成に向けてさまざまな支援措置を受けることができます。 ※就農時の年齢が原則50歳未満であること。但し、45歳以上の場合は一定の条件を満たす必要があります。 手続きの流れ就農を希望される方は、「新規就農用相談カード」をご活用いただき、担当窓口までお問い合わせください。 ■担当窓口 富山市農林水産部農政企画課経営支援係 〒930-8510 富山市新桜町7番38号 市役所庁舎東館4階 電話 076-443-2081 ファクス 076-443-2185 ※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。 問い合わせ先富山市農林水産部農政企画課経営支援係 〒930-8510 富山市新桜町7番38号 市役所庁舎東館4階 電話 076-443-2081 ファクス 076-443-2185 公式公募ページhttps://www.city.toyama.lg.jp/business/nourin/1010614/1010626/1005883.html
関連する補助金