東京都:令和7年度 空飛ぶクルマを活用したサービスのビジネスモデル構築に関するプロジェクト

上限金額・助成額11800万円
経費補助率 0%

都が委託した事業プロモーター(株式会社三菱総合研究所)が、都内における空飛ぶクルマを活用したサービスのビジネスモデル構築を目指して、実機を用いた実証を行うプロジェクトを募集し、優れた取組を1件選定します。

本事業では、事業プロモーターがプロジェクト実施にかかる費用負担やアドバイス等の支援を行います。

事業費
※プロジェクト 1 件に総額 1 億 1,800 万円(税抜)の支給を予定


東京都
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
■下記条件を満たすプロジェクトを実施すること
① 東京都において空飛ぶクルマを使用した旅客輸送等のサービスを目指すビジネスモデルを提案していること
② 提案するビジネスモデルは、複数の事業者(運航事業者、離着陸場所運営者等)が連携して実施を目指すサービスであること
③ 提案するビジネスモデルにもとづき、東京都内で、令和 7 年度に空飛ぶクルマを用いたビジネスモデルの実証を一定期間実施するプロジェクトであること。なお、使用する機体は我が国における型式証明申請がなされているか、あるいは今後申請をする予定があるメーカーのものを想定する。
④ 国や他自治体からの委託や助成等を受けていないプロジェクトであること。

■プロジェクト内容
提案するビジネスモデルと実証実験計画に沿って、令和 7 年度中に以下の項目を実施いただきます。
① 実証実験の実施に向けた準備
・提案する実証実験計画の具体化(目標、検証項目、実施期間、使用機体、飛行ルート、飛行回数、離着陸場所、周辺設備・機材、体制)ならびに実証を行うために必要な申請・手続き、設備や体制の手配を行う。
・実証実施スケジュール、想定される飛行ルート等に応じた、実証実施に必要な関係機関及び関係者との調整を行う。また、地元自治体と調整し、必要に応じ、住民説明会を開催する。
② 実証実験の実施
・空飛ぶクルマの実機を用いて都内における飛行実証を一定期間実施する。
・実証実験の目標と検証項目にもとづき実証の成果を整理し、提案するビジネスモデルに対する示唆、実装に向けた課題と対応方針についてとりまとめる。
・広く社会の関心及び認知度を高めるための効果的な訴求方法を検討し、情報発信・広報を行う。
③ 成果報告
・令和 7 年度の活動内容および成果を報告書としてとりまとめる。
・事業プロモーターが開催する成果報告会で成果を発表する。

2025/04/11
2025/04/21
・本邦の事業者等で日本国内に拠点を有しており、株式会社三菱総合研究所と請負契約を締結できること。請負契約については、主たる業務を行う企業等(代表事業者)が一括して締結すること。
・共同実施する事業者を含め株式会社三菱総合研究所の「関係会社」ではないこと。「関係会社」とは、財務諸表提出会社の親会社、子会社及び関連会社並びに財務諸表提出会社が他の会社等の関連会社である場合における当該他の会社等(第 17 項第4号において「その他の関係会社」という。)をいう。

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■応募手続き
①希望票の提出
プロジェクトの応募に当たっては、希望票の提出が必須となります。希望票(別紙)に必要事項を記入し、電子メールで提出してください。

②希望票の提出締切
2025 年 4 月 21 日(月)16 時まで

③希望票の提出先
提出先: 三菱総合研究所 空飛ぶクルマを活用したサービスのビジネスモデル
構築に関するプロジェクト公募事務局
メール送付先: evtol-tokyo@ml.mri.co.jp
メール件名: 空飛ぶクルマを活用したサービスのビジネスモデル構築に関するプロジェクト希望票提出

④企画提案書の提出
前記 4.に示す内容で企画提案書を作成してください。

⑤企画提案書の提出締切
2025 年 5 月 9 日(金)12 時まで

⑥企画提案書の提出先
企画提案書は PDF とし、電子メールで提出してください。メール件名を「空飛ぶクルマを活用したサービスのビジネスモデル構築に関するプロジェクト企画提案書の送付」と記載の上、代表者の連絡先(会社名(部署名)、氏名、電子メールアドレス、電話番号)を本文に明記し、企画提案書の電子ファイルを添付してください。
電子メールで送付する際、添付ファイルサイズを 10MB 以内に収めて頂くようご協力をお願いします。なお、提出締切後の差替えは出来ません。
提出先: 三菱総合研究所 空飛ぶクルマを活用したサービスのビジネスモデル
構築に関するプロジェクト公募事務局
メール送付先: evtol-tokyo@ml.mri.co.jp
メール件名: 空飛ぶクルマを活用したサービスのビジネスモデル構築に関するプロジェクト企画提案書の送付
メール添付: 企画提案書(ファイルサイズは 10MB 以内としてください)

(事業全般に関すること) デジタルサービス局デジタルサービス推進部デジタルサービス推進課 電話 03-5320-7622 Eメール S1100301(at)section.metro.tokyo.jp (公募要領に関すること) 株式会社三菱総合研究所 電話 080-2281-6013 Eメール evtol-tokyo(at)ml.mri.co.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。 お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

都が委託した事業プロモーター(株式会社三菱総合研究所)が、都内における空飛ぶクルマを活用したサービスのビジネスモデル構築を目指して、実機を用いた実証を行うプロジェクトを募集し、優れた取組を1件選定します。

本事業では、事業プロモーターがプロジェクト実施にかかる費用負担やアドバイス等の支援を行います。

運営からのお知らせ