香川県高松市:事業高度化等支援補助金
労働力不足、物価高騰等の影響により厳しい経営を強いられている状況の中、自社の課題解決、事業の継続のため、外部の有識者や専門家からの指導や一部事務の執行を依頼するために要する一部の費用に対し、予算の範囲内で補助するものです。
①兼業・副業人材活用
・兼業等により活用する専門的な知識等を有する者の紹介を受けた場合の仲介手数料等(採用の決定までに生じた経費を除く。)
・兼業等により活用する専門的な知識等を有する者に対し支払うべき基本給(労働の対価として支払う賃金から、賞与及び各種手当を除いたものをいう。)
②サイバーセキュリティ診断
委託費
・診断に要する経費
・改善提案費用(診断の結果、その対策が必要とされたものの改善方策の提案に要する経費に限る。)
※機器・ソフトウェアの導入・更新費用は対象外。
③Webマーケティング高度
委託費
・マーケティング高度化のための設計及び戦略策定に要する経費
・現状を分析し、及びその改善方策の提案に要する経費
※マーケティング実証費用は対象外
④Webアクセシビリティ対応
委託費
・ホームページ等をアクセシビリティ対応とするための診断に要する経費
・診断結果を踏まえた改修提案に要する経費
・ホームページ等の改修に要する経費(ハードウェアに係るものを除く。)
4つのメニューを用意しており、自社の課題等に応じてメニューを選択することができます。
①兼業・副業人材活用
専門的な知識、経験を有する人材を、兼業又は副業の形態により活用し、DXの推進、デジタル化その他当該中小企業が抱える経営課題の解決の支援を受けるもの
②サイバーセキュリティ診断
サイバーセキュリティに必要な対策を検討するため、外部の専門家による診断を受けるもの
③Webマーケティング高度
事業活動の効率化及び差別化を図るため、Webマーケティングの高度化を行うもの
④Webアクセシビリティ対応
障がいのある人への合理的配慮を行うために必要な環境の整備として、ホームページをWebアクセシビリティ対応とするもの
※1申請につき1メニューのみ申請が可能です。
2025/04/14
2025/12/26
・市内に本社又は主たる事業所(個人の場合にあっては、住所)を有する中小企業
・中小企業等経営強化法(平成11年法律第18号)第31条第2項で定める主務大臣の認可を受けた認定経営革新等支援機関
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■事務の流れ
①内容確認・メニュー決定
交付要綱及び本手引をよく確認してください。
対象事業のメニューを決定してください。
②事前申請
提出期限:R7.4.14 ~ R7.12.26
・申請フォーム(公募ページをご確認ください)より提出してください。
・先着順で審査を行い、事前承諾番号を通知します。
※ 予算に達した場合は、受付を終了します。
③事業実施
実施期間:事前申請承諾日~令和8年3月13日
※ 補助要件及び事前申請時に策定した実施計画に基づいて実施してください。
④交付申請・実績報告
提出期限:( ~ R8.3.13)
・事業の完了後、期限内に申請フォーム(公募ページをご確認ください)より申請してください。提出書類を忘れずに添付してください。
・審査を行い、補助金の額が確定次第、通知します。
⑤請求
提出期限:( 交付決定確認後7日以内又はR8.3.31まで)
・左記期限までに、請求情報を請求フォーム(公募ページをご確認ください)より提出してください。
・本市に到達し、内容精査した後、振込を行います(2週間程度)。
⑥保存
補助事業に係る収入及び支出を明らかにした帳簿を備え、当該収入及び支出について書類を整理し、かつ、当該帳簿及び書類を補助
事業が完了した日の属する年度の終了後5年間保存してください
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号 高松市産業振興課 高松市事業高度化等支援補助金担当 電話:087-839-2411 E Mail:shoukou@city.takamatsu.lg.jp
労働力不足、物価高騰等の影響により厳しい経営を強いられている状況の中、自社の課題解決、事業の継続のため、外部の有識者や専門家からの指導や一部事務の執行を依頼するために要する一部の費用に対し、予算の範囲内で補助するものです。
関連する補助金