宮城県仙台市:令和7年度 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金とは、介護施設等における防災・減災対策を推進するための改修や整備等に対して予算の範囲内で補助を行うものです。

 

防災・減災対策を推進するための改修や整備等にかかる費用


仙台市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
防災・減災対策を推進するための改修や整備等

2025/03/27
2025/04/21
介護施設等

地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の主な手続きの流れ
地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の主な手続きの流れは以下のとおりです。

1. (施設・事業所⇒仙台市)協議案件の提出
2. (厚生労働省⇔仙台市)協議の実施
3. (厚生労働省⇒仙台市)内示
※当初協議の場合、例年では、1.(施設・事業所⇒仙台市)協議案件の提出から
 3.(厚生労働省⇒仙台市)内示まで3~4か月の期間を要しますので予めご了承ください。
4. (仙台市⇒厚生労働省)交付申請の提出
5. (厚生労働省⇒仙台市)交付決定
6. (施設・事業所)工事請負契約の入札の実施
※総事業費によって指名競争入札又は一般競争入札を行っていただく必要があります。入札には仙台市の担当者が立ち合いをさせていただきます。
7. (施設・事業所)入札業者と契約の締結
8. (施設・事業所⇒仙台市)補助金の交付申請
9. (仙台市⇒施設・事業所)補助金の交付決定
10. (施設・事業所)工事への着手
※原則として、工事への着手は市からの交付決定後となります。
11. (施設・事業所)工事完了
12. (施設・事業所⇒仙台市)実績報告の提出
13. (仙台市⇒施設・事業所)補助金の確定
14. (施設・事業者⇒仙台市)補助金の請求
15. (仙台市⇒施設・事業所)補助金の支払い

補助金の交付申請に当たっては、事前に厚生労働省と本市の間で協議を行い、補助対象事業者として認められる必要があります。補助金の交付申請をご希望の場合は、以下のとおり協議案件をご提出ください。令和7年度1次協議の内容及び手続きの流れについては、下記「補助内容の詳細」及び「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の主な手続きの流れ」をご確認ください。

なお、令和7年度1次協議については、予算の範囲内での補助となるよう下記『令和7年度における「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金」の活用に係る意向調査等について』にご回答いただいた事業者に対してご案内をしております。

1次協議における協議資料の提出について
以下の提出資料を電子媒体で作成し、提出期限までにメールにてご提出ください。

■提出資料
整備計画一覧表
防災・減災等事業整備計画書
平面図、位置図、写真等(現況及び改修箇所が分かるもの)
見積書(公的機関、工事請負業者等の民間事業者)
  ※原則、公的機関の見積の提出が難しい場合、工事請負業者等の見積が複数必要。

補助対象面積確認シート(必要に応じて)

■提出先
 下記メールアドレス宛て「仙台市健康福祉局介護事業支援課施設指導係宛」と記載の上ご提出ください。
 【介護事業支援課メールアドレス】fuk005180@city.sendai.jp

■令和7年度における「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金」の活用に係る意向調査について(終了)
※本意向調査は令和6年7月22日(月曜日)17時00分をもって終了しました。
※令和8年度における「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金」の活用に係る意向調査は、令和7年6月~7月頃に実施予定です。

本意向調査の結果を基に令和7年度の予算確保を行い、確保できた予算の範囲内で令和7年度の交付金事業を行います。そのため、令和7年度の交付金の申請を検討している場合は必ず本意向調査に回答いただく必要があります。

健康福祉局介護事業支援課 仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎5階 電話番号:022-214-8318ファクス:022-214-4443

地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金とは、介護施設等における防災・減災対策を推進するための改修や整備等に対して予算の範囲内で補助を行うものです。

 

運営からのお知らせ