大阪府吹田市:子供食堂等運営事業補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
市内で子供食堂又は子供学習支援教室を運営する団体に対して、予算の範囲内で開設・整備費用及び活動費の補助を行います。
〇子供食堂等の開設その他の環境整備に要する経費で次に掲げるもの(上限額:20万円)
1.施設の整備に要する工事費
2.机、椅子、食器、調理器具等(専ら子供食堂等において利用するものに限る。)の購入費及び修繕費
3.その他環境整備に必要な費用として市長が適当と認めるもの
※この経費が補助対象経費となるのは、1つの補助対象事業につき1回限りとなります。
〇子供食堂等の活動に要する経費で次に掲げるもの(上限額:24万円)
1.食材費
2.消耗品費
3.ボランティアへの謝礼金
4.運営施設の使用料又は賃借料
5.光熱水費
6.保険料
7.印刷費
8.食品衛生責任者養成講習会の受講料
9.その他子供食堂等の活動に必要な費用として市長が適当と認めるもの
■補助金の額
補助金の額は、補助対象経費の総額としますが、次に掲げる額が限度となります。
子供食堂等の開設その他の環境整備に係る費用への補助は、最大で20万円
子供食堂等の活動に係る費用への補助は、最大で24万円。ただし、令和6年度の子供食堂等の開催回数が24回未満の場合は、子供食堂等の開催回数に10,000円を乗じて得た額が上限となります。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
市内で子供が安心して過ごせる居場所としての子供食堂(主として子供に対し食事を提供する施設)又は子供学習支援教室(子供に学習環境を提供し、学習支援を行う施設)(以下総称して「子供食堂等」といいます。)を運営する事業
(ただし、1つの団体が1つの小学校区で複数の子供食堂等を運営することとなる事業は除きます)
2025/04/01
2026/03/31
組織及び運営等に関する事項を会則、規約等により定める団体で4人以上の者で構成されるもの
補助金の申請を希望される場合は、吹田市子育て政策室(低層棟2階211番窓口)まで相談してください。
補助金の申請に関する審査等に時間を要することがあるため早めに相談してください。
■補助金の流れ
1.子育て政策室窓口で相談(事前協議)
(メールにより行うことも可能です。運営計画書、収支予算書並びに団体の会則、規約等及び役員名簿を問い合わせ先記載のメールアドレスまでご提出ください。)
2.交付申請書、運営計画書、収支予算書等の提出
3.市からの交付決定通知
4.実績報告書、運営報告書、収支決算書、領収書等の提出
5.市からの交付額確定通知
6.請求書の提出
7.市からの支払い
吹田市 児童部 子育て政策室(低層棟2階 211番窓口) 電話:06-6384-1491 ファクス:06-6368-7349 メールアドレス:kosodatesien@city.suita.osaka.jp
市内で子供食堂又は子供学習支援教室を運営する団体に対して、予算の範囲内で開設・整備費用及び活動費の補助を行います。
関連する補助金