神奈川県:適性診断(初任・適齢)受診料助成事業
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2025年3月26日
適性診断(初任・適齢)について、国土交通大臣の適性診断認定機関にて受診した場合、受診料の助成を実施しております。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
一般社団法人神奈川県トラック協会の会員事業者が初任診断・適齢診断について神奈川県内の営業所に所属する運転者に対して受診をさせること。
2025/04/01
2026/03/31
■対象者
神奈川県内の営業所に所属する運転者
※助成可能人数は200名までとします(当該事業予算を超えた場合は、その時点で助成を終了)。
■留意事項
※神奈川県トラック協会では、診断結果を一般診断と同等に扱うことのできる「可搬型運転操作検査器(アクセスチェッカー・ミニ)」を無料で貸出しております。お申込み・お問合せは、お近くの神ト協各サービスセンターまでお願いいたします。
※助成人数を超過して受診した場合、超過人数分の受診料は全額事業者負担となります。十分ご注意ください。
ご予約は神奈川県トラック協会ではなく、各認定機関に直接行ってください。
■認定機関「(独)自動車事故対策機構 神奈川支所」・「(株)都南神奈川安全運転研修センター」・「三共自動車学校」・「飛鳥ドライビングカレッジ川崎
安全研修センター」の場合
手続き1/空き状況を確認後、ご予約(インターネット)➡予約確認書(認定機関によって名称が異なる)が発行されます。
手続き2/【受診料助成を利用した際のご負担分について】をご参照の上、受診当日に窓口にて受診料のお支払
■認定機関「ヤマト・スタッフ・サプライ(株)」・「神奈川県自動車交通共済協同組合」・「小田原ドライビングスクール」の場合
手続き1/空き状況を確認後、ご予約(インターネットまたはFAX)➡予約確認書(認定機関により名称が異なる)が発行されます。
手続き2/ご予約された認定機関に「神奈川県トラック協会適性診断受診申込書」をFAX
手続き3/「受診料助成を利用した際のご負担分について」をご参照の上、受診当日に窓口にて受診料のお支払
※FAXでのご予約の際は予約する認定機関にご連絡していただき、各認定機関専用の申込書をお取り寄せください。
※各認定機関により、初期登録が必要等、手続きが若干異なる場合がございますので、詳細は各認定機関にお問合せください。
※受診料助成を利用した際のご負担分について
初任診断・適齢診断については、受診当日申し込んだ認定機関の窓口において、一人当たり2,400円をお支払いください。但し、交通共済組合員が③の交通共済にて初任・適齢診断を受診される場合は2,400円の支払いは必要ありません。
200名を超過して受診した場合、超過人数分の受診料は全額事業者負担となります。十分ご注意ください。
事業部 交通環境課 TEL:045-471-8882
適性診断(初任・適齢)について、国土交通大臣の適性診断認定機関にて受診した場合、受診料の助成を実施しております。
関連する補助金