長崎県大村市:なんでんかんでんチャレンジ40助成金 亀野嵐 2025年2月04日 上限金額・助成額40万円 経費補助率 80% なんでんかんでんチャレンジ40助成金事業は、市民が自主的に行うまちづくりを支援するため、市民活動による賑わいづくりと魅力あるまちづくりに寄与する活動に、40万円を上限として事業費の5分の4以内を助成するものです。 また、令和7年度は長崎県下で「ながさきピース文化祭2025」が開催されることから、従来の助成金事業の枠を拡充し、「ながさきピース文化祭応援特別枠」を設けます。 対象エリア大村市対象業種全業種目的販路拡大 対象経費・謝礼(講師謝礼、出演料) ・交通費(講師などの旅費など) ・消耗品費(事務費、材料費) ・印刷費(コピー代、チラシ、ポスターなどの印刷費) ・通信運搬費(郵送料) ・使用料および賃借料(会場、資機材、駐車場などの使用料) ・保険料(損害保険料、イベント保険料) ・飲食費(茶、清涼飲料水、弁当その他の助成事業の目的を達成するために必要最小限の飲食に係わるもの) (注記)弁当代(お茶代含む)は、1,000円程度を目安としてください。(高額なものは対象外) 実施主体大村市 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業市内で自主的に行う次に掲げるもの(事業規模10万円以上のもの) 1.市民の交流に関する事業 2.地域の魅力発信に関する事業 3.子育て支援および青少年育成に関する事業 4.健康づくりおよびスポーツの振興に関する事業 5.市民の福祉の向上に関する事業 6.環境の美化および保全に関する事業 7.文化活動の推進に関する事業 8.その他:助成金交付の対象となる経費に関して、当助成金以外の助成金などの交付を受けていないもの。 ■ながさきピース文化祭応援特別枠【令和7年度限り】 次の要件を満たす事業を、「ながさきピース文化祭特別枠」として審査します(申請書類は従来の助成金事業のものと同一)。 対象事業が「7.文化活動の推進に関する事業」であること 「ながさきピース文化祭2025」の開催趣旨に沿う事業であること 令和7年4月1日~11月30日の期間に必ず実施される事業であること ■ながさきピース文化祭応援特別枠【令和7年度限り】 次の要件を満たす事業を、「ながさきピース文化祭特別枠」として審査します(申請書類は従来の助成金事業のものと同一)。 ・対象事業が「7.文化活動の推進に関する事業」であること ・「ながさきピース文化祭2025」の開催趣旨に沿う事業であること ・令和7年4月1日~11月30日の期間に必ず実施される事業であること 公募開始日2025/02/03 公募終了日2025/02/28 主な要件■申請資格 構成員3人以上の団体(代表者および副代表者が18歳以上であること)または法人 手続きの流れ■申請方法 地域げんき課へ事前連絡の上、申請書類を持参してください。 受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日を除く) 受付時に申請内容のヒアリングを行います。 郵送やメールでの申請は受け付けません。 問い合わせ先大村市役所 市民環境部地域げんき課政策グループ 856-8686 大村市玖島1丁目25番地 本館1階 電話番号:0957-53-4111(内線:185) ファクス番号:0957-52-6722 公式公募ページhttps://www.city.omura.nagasaki.jp/genkiseisaku/kurashi/shiminkyodo/shiminkyodo/nanden/nandenr7/byosyushinsa.html なんでんかんでんチャレンジ40助成金事業は、市民が自主的に行うまちづくりを支援するため、市民活動による賑わいづくりと魅力あるまちづくりに寄与する活動に、40万円を上限として事業費の5分の4以内を助成するものです。 また、令和7年度は長崎県下で「ながさきピース文化祭2025」が開催されることから、従来の助成金事業の枠を拡充し、「ながさきピース文化祭応援特別枠」を設けます。
関連する補助金