岡山県津山市:農作物鳥獣害防止対策事業(単市事業)
2024年6月18日
津山市農作物鳥獣害防止対策として、イノシシやシカなどの有害鳥獣による被害から田畑の稲や野菜を守るため、防護柵の資材費について補助金を交付します。
※予算がなくなり次第受付を終了します。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
電気柵、ワイヤーメッシュ柵、ネット、トタン等の有害鳥獣の侵入を防止するために有効であると認められる資材又は農作物を直接保護することで有害鳥獣による損傷を防止する資材を新たに購入し設置すること
■本事業の補助対象となる資材
電気柵、ワイヤーメッシュ柵、ネット(防鳥を目的としたものを含む)、トタン、防草シート、テグス及びワイヤー、テープ(防鳥を目的としたもの)、果実保護メッシュバッグ、果実保護ネットその他有害鳥獣による農作物被害の防止又はその防止効果の維持向上に寄与するものとして市長が認めるもの。
※防草シートについては、電気柵、ワイヤーメッシュ柵又はネットと一体的に設置するものに限る。なお、電気柵と一体的に設置
する場合は、導線が盛り込まれているもの又は防草シートで被う地面の幅が、電気柵から農地の外に向かって30cm以下となるように設置されるもの。
※当事業により、前年度以前に防護柵を設置している場合は、以下に定める耐用年数を経過しているものであること。
電気柵 8年
ワイヤーメッシュ柵 14年
ネット 8年
トタン 14年
その他市長が有害鳥獣の侵入を防止するため又は農作物を直接保護することで有害鳥獣による損傷を防止するために有効であると認めた資材 減価償却資産の耐用年数に関する省令(昭和40年大蔵省令第15号)に定める耐用年数による。
2025/04/01
2025/12/26
■対象者
市内で農業を営む個人農業者等(1戸又は2戸)
(津山市内で農業を営む市外在住の方も対象となります。)
■主な採択要件
1)電気柵、ワイヤーメッシュ柵、ネット、トタン等の有害鳥獣の侵入を防止するために有効であると認められる資材又は
農作物を直接保護することで有害鳥獣による損傷を防止する資材を新たに購入し設置するもの。
2)1戸又は2戸の農家が所有若しくは管理する農地に対して設置するもの。
3)資材を1万円以上新たに購入し設置するもの。
4)着工した日の属する年度の末日までに事業が完了するもの。
申請様式は公募ページからダウンロードできます。
事業実施(資材の購入)については、「補助金の交付にかかる予定の決定」の通知後に行ってください。
■提出先
〒708-8501
津山市山北520番地
津山市役所農林部森林課(本庁舎4階)
TEL(0868)32-2078
またはお近くの支所地域振興課もしくは出張所へお願いします。
農林部 森林課 〒708-8501 岡山県津山市山北520 電話:0868-32-2078(直通)
津山市農作物鳥獣害防止対策として、イノシシやシカなどの有害鳥獣による被害から田畑の稲や野菜を守るため、防護柵の資材費について補助金を交付します。
※予算がなくなり次第受付を終了します。
関連する補助金