高知県:令和7年度 高知県働きやすい環境整備事業費補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年6月17日
多様な人材が、適材適所で活躍できるような環境整備を行う中小企業者等を支援します。
補助対象経費は【対象となる取組内容】をご覧ください。
生産設備の導入や事業所・作業場への空調機器の設置、電動ファン付き作業服の購入等は対象外となります。
人材確保・定着に係る取組計画に記載された数値目標に係る取組を実施するために必要な以下の経費
■ハード事業
・施設・設備等工事請負費
・設備、機器導入費(毎年必要となるリース料、サービス利用料を除く。)
・物品購入費(購入価格5万円以上に限る。)
・その他整備に必要な物品購入費(消耗品を除く。)、取付費として知事が必要があると認める経費
■ソフト事業
・就業規則等関連規定の見直し又は作成に要する費用(社会保険労務士への謝金)
・高知県登録働き方改革コンサルタントの派遣等に係る謝金、旅費
・その他知事が必要があると認める経費(人件費を除く。)
人材確保・定着に係る取組計画に記載された数値目標に係る取組を実施するために必要な以下の経費
■ ハード事業(施設・設備等整備)
(1)女性活躍の推進に関する取組
(2)外国人材の活躍に向けた取組
(3)その他多様な働き方の導入に向けた取組
■ ソフト事業(就業規則等関連規定の見直し又は作成、環境整備に係る助言等)
(1)就業規則等関連規定の見直し又は作成
(2)高知県登録働き方改革コンサルタントの派遣等
【対象となる取組内容】
■ 女性活躍の推進に関する取組
女性用トイレの整備、専用休憩室・更衣室・仮眠室・シャワー室の整備、パワーアシストスーツの導入
■ 外国人材の活躍に向けた取組
既存の会社PR動画の翻訳費用、外国人材向けの社内マニュアル・標識類の作成、
住居の改修費用(技能実習制度又は特定技能制度を活用する外国人材の住居に限る)
■ その他多様な働き方導入に向けた取組
フリーアドレス、子連れ出勤の導入に必要な設備・什器の整備、キッズルーム、ベビールームの整備、
職場のバリアフリー化(多機能トイレの整備やスロープの設置)
2025/07/01
2025/12/15
以下のいずれにも該当すること
・県内に本社又は主たる事業所を有する中小企業者等
・就業規則を作成し、労働基準監督署へ届出を行っている、又は作成予定であること
・常時雇用する従業員を1名以上有していること
・県税及び県に対する税外未収金を滞納していないこと
・労働関係法令を遵守していること(就業規則は現行法令に対応していること)
・パートナーシップ構築宣言を登録していること 等
募集期間(申請受付期間)※予算額に達し次第、受付を終了
■ ハード事業を実施する場合 令和7年9月30日(火)まで(消印有効)
■ ソフト事業を実施する場合 令和7年12月15日(月)まで(消印有効)
補助金申請手続き
<STEP1>
交付申請書類を提出
<STEP2>
交付決定後、補助事業に着手
<STEP3>
交付完了実績報告書を提出
<STEP4>
交付額の確定後、補助金を交付
【補助金交付後】
補助金交付後、5年間事業成果報告書を提出する必要があります。
メールでの受付とします。 高知県商工労働部雇用労働政策課 働き方改革担当 151301@ken.pref.kochi.lg.jp
多様な人材が、適材適所で活躍できるような環境整備を行う中小企業者等を支援します。
補助対象経費は【対象となる取組内容】をご覧ください。
生産設備の導入や事業所・作業場への空調機器の設置、電動ファン付き作業服の購入等は対象外となります。
関連する補助金