東京都:東京芸術文化鑑賞サポート助成

上限金額・助成額300万円
経費補助率 100%

東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京は、誰もが芸術文化に触れることができる共生社会の実現を目指しています。
今秋開催される世界陸上・デフリンピックを契機に、鑑賞サポートの一層の普及を図るため、今年度は「2025機運醸成枠」を新設するなど助成を拡充し、展覧会や公演等における民間団体等の鑑賞サポートの取組をさらに後押しします。

※「2025機運醸成枠」について(新設)
両大会を中心とした期間内に開催される、集客規模が大きい等、波及効果が大きい事業を対象に、新たに上限額を300万円とした助成枠を創設します。

鑑賞サポートの取組にかかる経費 (手話通訳、ポータブル字幕機、音声ガイド、点字・サイン、事前舞台説明会、手話通訳者やガイドヘルパー等同伴者がともに鑑賞・参加するための経費 等)


東京都
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
芸術文化事業を実施する民間団体等によるアクセシビリティ向上の取組に対し、手話通訳や各種鑑賞支援機器の導入をすること

2025/04/30
2025/06/30
芸術団体、民間団体、実行委員会、劇場・ホール等で、対象期間中に東京都内で展覧会、 公演等の事業を実施するもの

※2025新設枠について
上記に加え以下2点の要件
1)集客規模等、波及効果の大きな事業の実施
2)キャンペーン※広報等への協力

※必須要件
アクセシビリティ講座2024「鑑賞サポート入門」の受講
申請事業の制作担当者(鑑賞サポート担当含む)が、東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」のアクセシビリティ講座2024「鑑賞サポート入門」(動画)を受講していること
(受講については、ガイドラインをご確認ください。)

予算が上限に達し次第、受付を終了します。
事業開始4か月前の月末までに申請を完了してください。
(令和7年8月31日までに開始する事業については5月31日まで、令和7年9月1日から9月30日までに開始 する事業については6月10日まで)

※2025新設枠については、令和7年6月30日まで
(上記期日までの申請を第1回審査会の対象とします)
(応募状況により上記期日以降の募集を受け付けます)

「東京芸術文化鑑賞サポート助成」事業事務局 TEL 03-6869ー6609(平日10時~17時) FAX 03-6697ー8858
https://act-kansho.support/

東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京は、誰もが芸術文化に触れることができる共生社会の実現を目指しています。
今秋開催される世界陸上・デフリンピックを契機に、鑑賞サポートの一層の普及を図るため、今年度は「2025機運醸成枠」を新設するなど助成を拡充し、展覧会や公演等における民間団体等の鑑賞サポートの取組をさらに後押しします。

※「2025機運醸成枠」について(新設)
両大会を中心とした期間内に開催される、集客規模が大きい等、波及効果が大きい事業を対象に、新たに上限額を300万円とした助成枠を創設します。

運営からのお知らせ