栃木県足利市:ものづくり人材育成支援事業補助金
2023年12月21日
足利市では、産業はまちに魅力や活力を与える原動力ととらえ、市内製造事業者等が持続的な成長・発展するために取り組む従業員等の人材育成を支援します。地域経済を支える担い手の製造等に係る技術や技能の習得により職業能力の向上を図り、中小企業者の生産性の向上や多能工化による事業継続力の強化を支援します。
※予算上限額に達した場合には、受付を終了します。
■補助率・限度額等
補助対象経費(税抜き)の30%(1,000円未満切り捨て)
最大20万円(1社1年度あたり)
技能検定合格者、講習修了者、資格取得者の受験料や受講料、登録料のほか、講師を招聘した研修会等の開催経費(講師の交通・宿泊費、会場費、飲食代等の付帯経費を除く)
〇職業能力開発法第44条に規定する技能検定を受験させる事業
〇法令に基づく免許や資格の取得、講習等の受講をさせる事業
〇生産設備や装置、機器等を使用するために専門研修等を受けさせる事業や特定の工程を担うための専門資格を取得させる事業
2024/04/01
2025/03/31
市内に事業所を有す製造事業者等(中小企業者、個人事業主)
本補助制度の令和6(2024)年度の受付は令和7(2025)年3月31日を申請期限として、随時受付を行います。
なお、予算上限額に達した場合には、上記の申請期限をまたずに終了します。
制度利用の流れ
1.補助制度の利用検討/事前確認・準備
2.人材育成事業(技能検定受験、技能講習受講など)の実施
3.交付申請書等を市へ提出 ⇒ 市が交付決定通知書を交付
4.交付請求書の市への提出
5.補助金の交付
産業観光部 産業ものづくり課 工業・国際戦略担当 住所:〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地 電話:0284-20-2110 FAX:0284-20-2259
足利市では、産業はまちに魅力や活力を与える原動力ととらえ、市内製造事業者等が持続的な成長・発展するために取り組む従業員等の人材育成を支援します。地域経済を支える担い手の製造等に係る技術や技能の習得により職業能力の向上を図り、中小企業者の生産性の向上や多能工化による事業継続力の強化を支援します。
※予算上限額に達した場合には、受付を終了します。
■補助率・限度額等
補助対象経費(税抜き)の30%(1,000円未満切り捨て)
最大20万円(1社1年度あたり)
関連する補助金