全国:令和7年度 食糧麦備蓄対策事業

上限金額・助成額436549.8万円
経費補助率 0%

米に次ぐ主要な食糧である麦については、安定供給を図る観点から国が一元的に輸入していますが、世界の麦の需給動向は、今後、ひっ迫傾向で推移することが予想されています。
このため、国全体として輸入麦の適正な備蓄水準を確保することが必要であり、農林水産省において
本事業を実施することにより、食糧用輸入小麦の買受資格者による備蓄を促し、不測の事態が生じた場合においても、食糧用輸入小麦の安定供給を確保します。

食糧用輸入小麦の備蓄にかかる費用の一部


農林水産省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
食糧麦備蓄対策事業実施計画に基づき、食糧用輸入小麦を一定水準以上備蓄する

2025/03/03
2025/03/17
本事業に応募できる者は、輸入麦の買入れ・販売等に関する基本要領(平成21 年7月1日付け21総食第102号農林水産省総合食料局長通知)第3章Ⅰ第2の3又は第4章Ⅰ第3の4(2)の規定に基づき、食 糧用輸入小麦の売渡しの相手方として農林水産省農産局長の承認を受けた買受資格者であって、次の要件を全て満たす者とし ます。
1 本事業を的確に実施する能力を有していること。
2 本事業に係る経理その他の事務について、適切な管理体制及び処理能力を有していること。
3 日本国内に所在し、本事業全体に責任を持つことができること。

■要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■提出方法
原則として郵送、電子メール又は農林水産省共通申請サービスでの電子申請とし、FAXによる提出は不可といたします。

■提出先
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省 農産局 農産政策部 貿易業務課 麦類業務班(別館2階、ドアNo.別215)
電話:03-6744-1257
メールアドレス:上記番号にご確認ください。

〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1 農林水産省 農産局 農産政策部 貿易業務課 麦類業務班(別館2階、ドアNo.別215) 電話:03-6744-1257

米に次ぐ主要な食糧である麦については、安定供給を図る観点から国が一元的に輸入していますが、世界の麦の需給動向は、今後、ひっ迫傾向で推移することが予想されています。
このため、国全体として輸入麦の適正な備蓄水準を確保することが必要であり、農林水産省において
本事業を実施することにより、食糧用輸入小麦の買受資格者による備蓄を促し、不測の事態が生じた場合においても、食糧用輸入小麦の安定供給を確保します。

運営からのお知らせ