採用・雇用関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

891〜900 件を表示/全1261

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:~
令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の公募について解説
上限金額・助成額
万円

公益財団法人北海道環境財団は、環境省から令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の補助事業者に選定されたことを受け、 自立型水素エネルギーシステムの導入を行う事業者向けの補助金 「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」の公募を実施しています。

これについて詳しく解説します。

参照:公益財団法人北海道環境財団

事業の目的

この補助金は、水素を活用した自立・分散型エネルギーシステムを導入する経費の一部を補助することにより、再生可能エネルギー(以下「再エネ」)の導入拡大を図り、(エネルギー起源)二酸化炭素の排出抑制に資することを目的としています。

事業の実施により、(エネルギー起源)二酸化炭素の排出量が確実に削減されることが重要です。このため、申請事業者は、二酸化炭素排出削減量について算出過程を含む根拠を明示する必要があります。また、事業完了後の一定期間は削減量の実績を報告することも求められます。

補助対象事業

「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」は下記に挙げる2つの事業で構成されます。

①水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業(略称:自立)

②水素利活用機器導入促進及び社会実装支援事業(略称:機器支援)

参照:公募要領

基本的用件

事業に応募するための基本的用件は次のとおりです。

  1. 事業を行うための実績・能力・実施体制が構築されており、利害関係者との調整が図られ事業実施が確実であること
  2. 事業内容・事業効果・経費内訳・資金計画等が、明確な根拠に基づき示された提案であること
  3. 暴力団排除に関する誓約事項に誓約できる者であること(地方公共団体以外が応募する場合)

補助率・補助上限額・補助期間

それぞれの事業概要・補助率および補助上限額・補助期間は次のとおりです。

①水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業

補助率

  1. 指定都市以外の市町村(地方自治法第252条19第1項):2/3
  2. 上記指定都市または特別区(第281条第1項):1/2
  3. 中小企業(中小企業基本法第2条第1項):2/3
  4. 3以外の民間企業:1/2
  5. 上記以外:1/2

補助上限額

2億円

補助事業期間

2年度以内

*令和4年度の補助事業の実施期間:交付決定の日から令和5年2月28日まで

②水素利活用機器導入促進及び社会実装支援事業

補助率

①と同様

補助上限額

  • 製造・貯蔵・供給分野:2億円
  • 利用分野:1億円

補助事業期間

①と同様

参照:地方自治法
参照:中小企業基本法

事業に関する事項(補助事業者・共同実施)

事業の実施にあたり、補助事業者および共同実施について定められています。

補助事業者

二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金に関する補助事業の実施にあたっては、事業を行う法人(間接補助金の執行団体)の選定が必要となりますが、今回環境省によって28機関が採択されました。

なお、補助金の応募を申請できる事業者は次に挙げるとおりです。

  • 民間企業(リース・レンタル事業者を含む)
  • 地方公共団体
  • 独立行政法人(独立行政法人通則法第2条第1項に規定)
  • 一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人
  • 法律により直接設立された法人
  • その他環境大臣の承認を得て財団が認める事業者


詳細は下記URLをご参照ください。

参照:環境省

共同実施

この補助事業を2者以上の事業者が共同で実施する場合には、補助事業に参画するすべての事業者が上記の補助事業者に規定する法人・団体に該当することが必要となります。

補助事業に参画するすべての事業者のうちの1者が補助金の応募を行い、交付の対象者となる代表の事業者となり、他の事業者を共同事業者とします。

代表事業者は、事業の交付申請書類の申請者となるほか、補助事業の全部または一部を自ら行い、かつ、当該補助事業により財産を取得する者に限ります。補助事業として採択された場合には、円滑な事業執行と目標達成のために、その事業の推進に係る取りまとめを行うとともに、実施計画書に記載した事業の実施体制に基づき、具体的な事業計画の作成や、事業の円滑な実施のための進行管理を行う必要があります。

採択方法

一般公募を行い、採択します。
応募者から提出された実施計画書について、一次審査および二次審査を行い、予算の範囲内で補助事業を採択します。

一次審査(要件等の確認審査)

応募書類をもとに、基本的要件、対象事業の要件を満たしていることを確認します。要件を満たしていない申請については、以降の審査の対象外とし不採択となります。

また、応募書類の不備や、提出書類に記載された内容について明確な根拠に基づき記載されていない場合、説明に必要な資料が添付されていない場合にも、以降の審査の対象外とし不採択となることがあります。

二次審査(審査基準による審査)

一次審査を通過した応募申請は、外部有識者で構成する審査委員会で承認された審査基準に基づき、審査を行います。

審査項目

①水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業

  • 事業のモデル性、実証性、効率性
  • 災害時における自立性
  • 防災拠点としての位置付け
  • 電力・熱供給システムのピークシフト効果
  • 二酸化炭素排出抑制効果・削減コスト
  • 事業の実施体制
  • 設備の維持管理体制
  • 資金計画

②水素利活用機器導入促進及び社会実装支援事業

  • 事業の波及効果
  • 事業のモデル性、実証性
  • 再エネ等由来水素の活用率
  • 二酸化炭素排出抑制効果・削減コスト
  • 事業の実施体制
  • 設備の維持管理体制
  • 資金計画

補助事業の採択と応募者に対する通知

審査の結果を踏まえ、予算の範囲内において補助事業を選定し、応募者に対して採択結果の通知を行います。
採択案件については、応募者名・事業実施場所等を財団のホームページ等に掲載される予定です。

公募期間

令和4年5月26日(木)~令和4年8月31日(水)18時まで

問い合わせ先

公益財団法人北海道環境財団 補助事業部
問い合わせメールアドレス:suiso_ask@heco-hojo.jp
TEL:011-206-1573(9時30分~18時)

気になる採択状況

気になる採択状況ですが、事務局に問い合わせたところ、次のような採択状況となっています。

  • 令和2年:採択社数30(内訳:車両13、自立4、保守13
  • 令和3年:同30(車両11、自立3、保守回収16

今回も同水準の採択を見込んでおり、採択率は50%以上と「通常の補助金よりも高いレベル」とのことです。

https://biz.stayway.jp/hojyo_detail/5844/

最後に

令和4年度・二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の公募について詳しく解説しました。
該当する事業者は、是非この機会を利用して応募し、自社事業拡大のために活用いただきたいと思います。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
北海道・東北:通年雇用助成金
上限金額・助成額
500万円

北海道、東北地方等の積雪または寒冷の度が高い地域の事業主が、冬期間に離職を余儀なくされる季節労働者を通年雇用した場合に助成されます。
例:季節トライアル雇用を実施した場合
常用雇用に移行した日から起算して6か月の期間に支払った賃金の1/2の額から、試行雇用(トライアル雇用)を行うことによって支給された「トライアル雇用助成金」の額を減額した額(上限額71万円)
新分野進出を実施した場合
事業所の設置・整備に要した費用の1/10(上限額500万円)が、1年ごとに3回支給されます。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
全国:早期再就職支援等助成金(中途採用拡大コース)
上限金額・助成額
100万円
  • 令和6年4月1日から、助成金名称と一部支給要領・一部支給様式が変更となりました。
    中途採用等支援助成金 → 早期再就職支援等助成金
    -----

中途採用者の雇用管理制度を整備し、中途採用の拡大を図った場合に助成します。また、一定期間後に生産性が向上した場合には追加の助成があります。
中途採用拡大助成:中途採用者の雇用管理制度を整備し、中途採用の拡大(中途採用率の拡大、45歳以上の方の初採用または情報公表・中途採用者数の拡大)を図る事業主に対する助成
生産性向上助成:中途採用拡大助成の支給を受けた事業主のうち、一定期間経過後に生産性が向上した事業主に対する助成

全業種
ほか
公募期間:2022/07/01~2024/03/31
北海道:地域活性化雇用創造プロジェクト事業・特例支給
上限金額・助成額
1000万円

江差国の指定(同意雇用開発促進地域、過疎等雇用改善地域、特定有人国境離島等地域)する、道内46市町村において、雇用保険の適用対象となる事業所を設置・整備し、一定要件で道内に居住する求職者を雇入れた事業主に、事業所の設置・整備及び雇入れにより増加した人数に応じて、国から一定の金額が助成される制度です。
設置・整備に要した費用5,000万円以上・上限額760万円/960万円
地プロ事業に参加されている事業者に対しては雇用者1人あたり50万円を上乗せして支給(上乗せは1回目のみ)
※1事業所あたり20人が上乗せ支給の上限人数

全業種
ほか
公募期間:2022/07/11~2022/08/29
鳥取県:先進的インターンシップモデル作成支援補助金
上限金額・助成額
60万円

鳥取県において、とっとりインターンシップに登録されている企業又は団体が、専門家の伴走支援を受けながら行うインターンシッププログラムの新規作成や見直し改善に向けた取組を県が支援することで、先進的なインターンシッププログラムを創出し、学生のとっとりインターンシップへの参加促進、ひいては県内企業の人材確保を図ることを目的として交付する補助金です。

(1)補助上限額 60万円(2)補助率   3分の2

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/10
富山県:副業・兼業人材活用促進事業費補助金
上限金額・助成額
26.4万円

県内中小企業等が、富山県人材活躍推進センターに設置した富山県プロフェッショナル人材戦略本部を通じて、副業・兼業人材と業務委託契約を締結する場合、登録人材紹介会社へ支払う経費の一部を助成します。

補助率:補助対象経費の2分の1以内・副業・兼業人材1名につき88 千円
※1補助事業者当たり、副業・兼業人材3名までとする。

 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
神奈川県横須賀市:障害者雇用奨励金
上限金額・助成額
6万円

横須賀市では、知的障害者や精神障害者を新たに3ヵ月以上雇用しようとする事業主に、 月額3万円の雇用奨励金を、支給認定を受けた障害者が就労している間支給しています。 神奈川県内では最高水準の金額です。平成 29 年度からは、国の障害者介助等助成金の支給対象となった重度視覚障害者、重度四肢機能障害者にも対象範囲を拡大しています。

月額30,000円の奨励金が支給されます(国による特定求職者雇用開発助成金等の適用がある場合は、国の助成制度が優先となります)。

全業種
ほか
公募期間:2024/06/03~2025/02/28
東京都品川区:エンジニア確保支援事業助成
上限金額・助成額
50万円

品川区内企業が人材紹介会社、転職サイト等を利用してエンジニアを採用した場合に支払った人材紹介手数料等の一部を助成します。
助成限度額:最大50万円(助成対象経費の1/2)
※申請(募集)期間中に予算額に達した場合、募集を終了します。

情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2024/04/05~2025/01/31
福岡県北九州市:中小企業人材確保支援助成金
上限金額・助成額
40万円

北九州市では、市内中小企業者における人材確保を支援するため、市内の中小企業団体(事業協同組合など)が、若年者や女性等の人材確保を目的として独自に取り組む、業界のイメージアップや職場環境の改善などを図る事業に必要な経費の一部を助成します。
助成金額 対象経費の2分の1以内 
限度額40万円 (千円未満の端数切捨て)

 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/04/20
全国:農業労働力確保緊急支援事業
上限金額・助成額
30万円

新型コロナウイルス感染症の影響により人手不足となり、農作業に支障が出ている農業経営体等〈人手不足経営体)に対して、代替人材として農作業の経験のある即戦力人材や他産業からの人材を受け入れ、農作業に従事していただけるよう、「農業労働力確保緊急支援事業」を実施します。
研修費:人手不足経営体の指導者等が、農業経験のない代替人材に対し研修を実施する場合の経費。1時間につき2,400円。人手不足経営体当たり、研修生3人までは1か月につき20万円以内、研修生4人以上は1か月につき30万円以内。研修を受ける者は、1か月以上当該人手不足経営体において働く意思があること。

農業,林業
ほか
1 88 89 90 91 92 127