インバウンド対策の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

211〜220 件を表示/全289

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/11~2024/03/31
福島県:福島空港定期便等利用旅行商品造成支援事業補助金
上限金額・助成額
25万円

福島空港国内定期便又は国内チャーター便を利用した募集型企画旅行の広告宣伝活動に関する支援事業を実施します。

宿泊業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:~
スタートアップチャレンジ推進補助金の目的・概要と募集状況を解説!
上限金額・助成額
万円

※本制度は令和4年度で公募終了しております。令和5年8月時点で、新たな募集予定はございません。

スタートアップや中小企業の多くは、人手不足や人材確保に大きな課題と悩みを抱えています。

こうした状況改善を支援し、大企業の若手・中堅人材を採用・活用するために設定されているのが「スタートアップチャレンジ推進補助金(スタチャレ)」です。この支援制度について解説します。

事業の目的

前述のとおり、イノベーションの担い手であるスタートアップ(新規起業)や中小企業の多くは、その成長過程において、人材や経営資源を十分に確保できずに苦しんでいます。

一方で、大企業でもまた、優秀な人材は確保しているものの、自社の従業員に新規事業を機動的に動かす機会を十分に提供できないことが大きな課題となっています。

こうしたスタートアップと大企業それぞれが抱える課題を解決するのが、スタートアップチャレンジ推進補助金です。
スタートアップチャレンジ推進補助金は、スタートアップや中小企業の人材不足解消と大企業の若手・中堅人材への成長機会の提供を主な目的としています。

この事業では、大企業から意欲ある若手・中堅がスタートアップへ派遣され、戦略立案や事業提携、海外展開、組織整備といった課題解決の経験を積むことで、社員が成長機会を得ることができ、その一方、スタートアップ企業は人材不足を解消することが可能となります。

参照:経済産業省

参照:運営事務局(JISSUI)

補助対象者と支援の枠組み

スタートアップチャレンジ推進補助金には、下記に示す4つ(類型A~D)の枠組みがあり、それぞれ対象者が異なります。

以下に解説します。

類型A:武者修行・人材育成型

武者修行・人材育成型は大企業向けの枠組みで、従業員300人以上の大企業等が補助対象事業者に定められています。

大企業からスタートアップへ人材を出向させる際に、大企業が仲介事業者(認定サービス提供事業者)へ支払う人材育成費用が補助対象となります。

2022年10月末まで公募が行われています。

類型B:スタートアップ採用支援型

スタートアップ向けの枠組みで、補助対象者は従業員300人未満のスタートアップが中心です。

大企業に所属する個人を、転職や副業・兼業などで獲得する場合に、スタートアップが仲介事業者に支払うマッチング費用が補助対象になります。こちらも2022年10月末まで公募が行われています。

類型C:人材直接受入型

人材直接受入型も従業員300人未満のスタートアップ等が補助を受けられるスタートアップ向けの枠組みです。

仲介事業者が不要な関係性にある大企業とスタートアップの間で、人材の出向などが行われる際にスタートアップ側が支払う出向負担金等の一部が補助されるものですが、既に公募は終了しています。

類型D:人材プール形成型

仲介事業者向けの枠組みで、補助対象者は認定サービス提供事業者に指定された仲介事業者です。

大企業に所属する個人が、実務経験のために主に無償でスタートアップ等に派遣される際、その派遣を取り持つ仲介事業者が負担する運用費用の一部が補助されますが、こちらも既に公募は終了しています。


支援の概要(公募中のもの:類型B中心)

2022年8月時点で、類型Cと類型Dは一旦公募が終わっており、類型Aについては大企業が対象となるため、ここでは類型B(スタートアップ採用支援型)について詳しく解説します。

要件

応募に必要な要件は次のとおりです。

  1. 補助事業期間中に、勤続期間を3ヶ月以上確保できていること。
  2. 新規事業開発に関する実務および意思決定に関わる機会の提供について、認定サービス事業者の意見を踏まえて検討すること。
  3. 認定サービスを利用すること。

申請受付期間

2022年7月~10月(予算が無くなり次第終了)

申請手順

類型Bの申請までの流れは下記のとおりです。ただし、認定サービスによって異なることもあるため、事前に認定サービス事業者に確認することが重要です。

  1. 認定サービスを検討、事業者への問い合わせ
  2. 認定サービス事業者と基本契約およびサービス登録
  3. 候補者を交えて面接・マッチング
  4. 認定サービス事業者へ人材内定を行う
  5. 本事業を運営する一般社団法人社会実装推進センター(略称 JISSUI)へ交付申請
  6. JISSUIの審査を経て、交付が決定
  7. 勤務開始日が確定、請求書発行
  8. 勤務開始(3ヶ月以上の勤続と料金支払いが行われる)
  9. JISSUIへ実績報告
  10. JISSUIによる確定検査
  11. JISSUIから補助金支払い

なお、補助対象経費の対象になるのは「交付決定を受けた日以降に勤務開始および料金支払いが行われるもの」に限定されるため、原則として1~2週間の審査期間を考慮し、余裕を持ったスケジュールを調整することが望ましいです。

参照:JISSUI

補助対象経費

補助対象事業者によるスタートアップチャレンジの実施に関する、下記の経費を対象とします。

  • 費目:認定サービス利用費
  • 概要:認定サービスの利用にあたって、事業者に支払う費用
  • 費用例:
    転職エージェントサービス利用費
    副業マッチングサービス利用費
    プロボノ研修サービス利用費 など

補助率・上限額

スタートアップが大企業から人材を獲得する際に、仲介事業者に支払う認定サービス利用費における補助率と補助上限額は次のとおりです。

  • 補助率:2/3以内
  • 補助上限額:500万円/事業者

採否決定

2022年7月以降随時

なお、申請は2022年10月まで受け付けられる予定ですが、予算がなくなり次第終了となるため、活用を検討する場合できるだけ早く手続きを進めることがポイントです。

認定サービスについて

認定サービスとは、大企業とスタートアップの環境やカルチャーのギャップをスムーズに埋められる優良サービスとして、第三者委員会から認められたものを指します。本事業で補助対象になるのは、認定サービスを利用した場合の利用費のみです。

なお、認定Bを利用する場合は、以下の認定サービス事業者一覧に基づき、利用したい認定サービスの事業者に問い合わせを行い、本事業を活用して大企業の人材を採用・活用したい旨を伝ることとなります。

認定サービス事業者一覧

認定サービス事業者の一覧は下表のとおりです。 

No. 事業者名 認定サービス名
1 株式会社アマテラス アマテラス
2 株式会社RDサポート RDサポート(正社員転職)
3 株式会社RDサポート RD LINK(理系エキスパートシェアリングサービス)
4 エッセンス株式会社 プロパートナーズサービス
5 エッセンス株式会社 リクルーティングサービス
6 株式会社キープレイヤーズ KEYPLAYERS for startup
7 株式会社コーナー CORNER
8 スローガン株式会社 Goodfind Career
9 スローガン株式会社 G3
10 パーソルイノベーション株式会社 lotsful(ロッツフル)
11 株式会社マイナビ スキイキ
12 琉球ミライ株式会社 ふるさと兼業(沖縄)
13 株式会社ローンディール レンタル移籍
14 One Work株式会社 人材紹介サービス

 

問い合わせ先(事務局)

一般社団法人社会実装推進センター(JISSUI)
メール:su-hr@jissui.or.jp
電話:03-6435-8962

採択状況

事務局(JISSUI)に確認したところ、現在スタートアップ・中小企業が応募可能な類型Bについては、概ね20社程度の申請を採択しており、予算枠はまだ余裕がある(*)とのことです。

(*)8月19日付けで同事務局が公表したデータによれば、同日時点での予算残高は52,980,004円(下記参照)となっています。

参照:【類型B】認定サービス一覧

なお、申請額の規模は10万円程度から数百万円程度と非常に幅が広いとのことで、単純に予算上限枠500万円を予算残に当てはめれば理論上は10社程度の採択となりますが、案件規模の大小を勘案すれば、それ以上多くの採択が見込まれます。

https://biz.stayway.jp/hojyo_detail/6555/

最後に

スタートアップチャレンジ推進補助金の目的・概要と募集状況について詳しく解説しました。

人材不足を課題とするスタートアップ等の経営者の方は、ぜひこの支援事業を活用して、大企業の人材を採用・活用することをお勧めします。

なお、本事業は予算がなくなり次第終了する補助金なので、申請の準備は早めに進めることがポイントとなります。
 

全業種
ほか
公募期間:2022/07/08~2022/11/30
福岡県福岡市:【ホテル・旅館・簡易宿所用】令和4年度 福岡市宿泊事業者受入環境充実支援補助金
上限金額・助成額
30万円

福岡市では宿泊施設が取り組む「外国人観光客の受入環境強化」、「災害対応強化」、「デジタル化」、「バリアフリー化」に要する費用を支援します。
1事業者あたり、補助対象経費の2分の1以内 (補助上限額:30万円)

宿泊業
ほか
公募期間:~
令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の公募について解説
上限金額・助成額
万円

公益財団法人北海道環境財団は、環境省から令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の補助事業者に選定されたことを受け、 自立型水素エネルギーシステムの導入を行う事業者向けの補助金 「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」の公募を実施しています。

これについて詳しく解説します。

参照:公益財団法人北海道環境財団

事業の目的

この補助金は、水素を活用した自立・分散型エネルギーシステムを導入する経費の一部を補助することにより、再生可能エネルギー(以下「再エネ」)の導入拡大を図り、(エネルギー起源)二酸化炭素の排出抑制に資することを目的としています。

事業の実施により、(エネルギー起源)二酸化炭素の排出量が確実に削減されることが重要です。このため、申請事業者は、二酸化炭素排出削減量について算出過程を含む根拠を明示する必要があります。また、事業完了後の一定期間は削減量の実績を報告することも求められます。

補助対象事業

「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」は下記に挙げる2つの事業で構成されます。

①水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業(略称:自立)

②水素利活用機器導入促進及び社会実装支援事業(略称:機器支援)

参照:公募要領

基本的用件

事業に応募するための基本的用件は次のとおりです。

  1. 事業を行うための実績・能力・実施体制が構築されており、利害関係者との調整が図られ事業実施が確実であること
  2. 事業内容・事業効果・経費内訳・資金計画等が、明確な根拠に基づき示された提案であること
  3. 暴力団排除に関する誓約事項に誓約できる者であること(地方公共団体以外が応募する場合)

補助率・補助上限額・補助期間

それぞれの事業概要・補助率および補助上限額・補助期間は次のとおりです。

①水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業

補助率

  1. 指定都市以外の市町村(地方自治法第252条19第1項):2/3
  2. 上記指定都市または特別区(第281条第1項):1/2
  3. 中小企業(中小企業基本法第2条第1項):2/3
  4. 3以外の民間企業:1/2
  5. 上記以外:1/2

補助上限額

2億円

補助事業期間

2年度以内

*令和4年度の補助事業の実施期間:交付決定の日から令和5年2月28日まで

②水素利活用機器導入促進及び社会実装支援事業

補助率

①と同様

補助上限額

  • 製造・貯蔵・供給分野:2億円
  • 利用分野:1億円

補助事業期間

①と同様

参照:地方自治法
参照:中小企業基本法

事業に関する事項(補助事業者・共同実施)

事業の実施にあたり、補助事業者および共同実施について定められています。

補助事業者

二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金に関する補助事業の実施にあたっては、事業を行う法人(間接補助金の執行団体)の選定が必要となりますが、今回環境省によって28機関が採択されました。

なお、補助金の応募を申請できる事業者は次に挙げるとおりです。

  • 民間企業(リース・レンタル事業者を含む)
  • 地方公共団体
  • 独立行政法人(独立行政法人通則法第2条第1項に規定)
  • 一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人
  • 法律により直接設立された法人
  • その他環境大臣の承認を得て財団が認める事業者


詳細は下記URLをご参照ください。

参照:環境省

共同実施

この補助事業を2者以上の事業者が共同で実施する場合には、補助事業に参画するすべての事業者が上記の補助事業者に規定する法人・団体に該当することが必要となります。

補助事業に参画するすべての事業者のうちの1者が補助金の応募を行い、交付の対象者となる代表の事業者となり、他の事業者を共同事業者とします。

代表事業者は、事業の交付申請書類の申請者となるほか、補助事業の全部または一部を自ら行い、かつ、当該補助事業により財産を取得する者に限ります。補助事業として採択された場合には、円滑な事業執行と目標達成のために、その事業の推進に係る取りまとめを行うとともに、実施計画書に記載した事業の実施体制に基づき、具体的な事業計画の作成や、事業の円滑な実施のための進行管理を行う必要があります。

採択方法

一般公募を行い、採択します。
応募者から提出された実施計画書について、一次審査および二次審査を行い、予算の範囲内で補助事業を採択します。

一次審査(要件等の確認審査)

応募書類をもとに、基本的要件、対象事業の要件を満たしていることを確認します。要件を満たしていない申請については、以降の審査の対象外とし不採択となります。

また、応募書類の不備や、提出書類に記載された内容について明確な根拠に基づき記載されていない場合、説明に必要な資料が添付されていない場合にも、以降の審査の対象外とし不採択となることがあります。

二次審査(審査基準による審査)

一次審査を通過した応募申請は、外部有識者で構成する審査委員会で承認された審査基準に基づき、審査を行います。

審査項目

①水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業

  • 事業のモデル性、実証性、効率性
  • 災害時における自立性
  • 防災拠点としての位置付け
  • 電力・熱供給システムのピークシフト効果
  • 二酸化炭素排出抑制効果・削減コスト
  • 事業の実施体制
  • 設備の維持管理体制
  • 資金計画

②水素利活用機器導入促進及び社会実装支援事業

  • 事業の波及効果
  • 事業のモデル性、実証性
  • 再エネ等由来水素の活用率
  • 二酸化炭素排出抑制効果・削減コスト
  • 事業の実施体制
  • 設備の維持管理体制
  • 資金計画

補助事業の採択と応募者に対する通知

審査の結果を踏まえ、予算の範囲内において補助事業を選定し、応募者に対して採択結果の通知を行います。
採択案件については、応募者名・事業実施場所等を財団のホームページ等に掲載される予定です。

公募期間

令和4年5月26日(木)~令和4年8月31日(水)18時まで

問い合わせ先

公益財団法人北海道環境財団 補助事業部
問い合わせメールアドレス:suiso_ask@heco-hojo.jp
TEL:011-206-1573(9時30分~18時)

気になる採択状況

気になる採択状況ですが、事務局に問い合わせたところ、次のような採択状況となっています。

  • 令和2年:採択社数30(内訳:車両13、自立4、保守13
  • 令和3年:同30(車両11、自立3、保守回収16

今回も同水準の採択を見込んでおり、採択率は50%以上と「通常の補助金よりも高いレベル」とのことです。

https://biz.stayway.jp/hojyo_detail/5844/

最後に

令和4年度・二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の公募について詳しく解説しました。
該当する事業者は、是非この機会を利用して応募し、自社事業拡大のために活用いただきたいと思います。

全業種
ほか
公募期間:2024/07/22~2024/08/30
島根県:令和6年度 美肌県しまね推進事業補助金
上限金額・助成額
150万円

島根には”美肌県”の要因とされる気象条件のほか、良質の温泉や食をはじめ、歴史文化や豊かな自然など、心身ともに美しく元気になれる、”地域ならではの素材”がたくさんあります。

美肌県にふさわしい観光コンテンツづくりに取り組み、観光誘客を目指しましょう!事業採択後は、商品販売までサポートします!

補助率2/3 上限額1,500 千円 ※下限なし

全業種
ほか
公募期間:2022/07/08~2022/11/30
福岡県福岡市:【民泊用】福岡市宿泊事業者受入環境充実支援補助金
上限金額・助成額
30万円

福岡市では民泊施設が取り組む「外国人観光客の受入環境強化」、「災害対応強化」、「デジタル化」に要する費用を支援します。

・1事業者あたり、補助対象経費の2分の1以内 (補助上限額:30万円)

宿泊業
ほか
公募期間:2024/07/01~2024/08/30
神奈川県:令和6年度 神奈川県観光客受入環境整備費補助
上限金額・助成額
100万円

国内外からの観光客の受入や新たな観光需要に対応するための環境整備を支援します!

県では、外国人観光客の受入環境整備及びコロナ禍で顕在化した新たな観光需要に対応する体制整備を行う県内の観光関連事業者を支援するため、多言語表記等の整備、SDGs・脱炭素をテーマとした観光需要に対応したコンテンツ開発、デジタル技術を活用した業務効率化等に要する経費の一部を補助します。

補助率2分の1・上限額:1事業者100万円

※ 受付は先着順です。
※ 受付期間中でも、申請の合計額が予算額に達した場合は、受付を締め切ります。

 

小売業
宿泊業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/07
東京都:令和6年度 乗降用リフト装置付バス利用支援補助金
上限金額・助成額
100万円

東京都では、国内外から多様な旅行者を迎えるに当たり、障害者等が安心して都内観光を楽しめる、アクセシブル・ツーリズムの充実に向けた取組を推進しています。
このたび、乗降用リフト装置付バスを貸切で手配し旅行を催行する旅行業者に対して、その経費の一部を補助する「乗降用リフト装置付バス利用支援補助金」の今年度募集を開始いたしましたので、お知らせします。

バス1台につき補助する額は、1台当たりの通常のバスの貸切バス料金と乗降用リフト装置付バスの貸切バス料金の差額代金(1千円未満の端数は切り捨て)又は50,000円のいずれか低い額とします。
※一社当たりの通年の補助上限台数は20台
※募集期間中であっても補助金申請額が予算額に達した時点で受付を終了です。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:~
外食産業向け・業態転換等補助金の概要と要件、補助率などを解説!!
上限金額・助成額
万円

新型コロナウイルス感染拡大は第7波が懸念され、エネルギー資源不足に伴う物価高の影響など、まだまだ予断を許さない社会・経済状況が続き、多くの飲食店はなお厳しい経営環境にあります。

このたび、政府(主管:農林水産省、事務局:㈱日本能率協会コンサルティング〔JCMA〕)では、令和4年度における外食産業向け・業態転換等補助金の公募を行っています。

これについて詳しく解説します。

参照:農林水産省(業態転換等支援事業)

公募概要

この補助金は、新型コロナウイルスの影響により経営環境が悪化した飲食店が、今後の事業継続および需要喚起のために行う業態転換(新メニュー開発、感染防止策の強化を前提とした提供方法の見直し、テイクアウト・デリバリーなど)に対する取り組みを支援するものです。

このうち、外食産業への普及推奨モデルになると判断される取り組みについては、優先的に採択・公表を行います。

補助対象事業

この支援事業で補助対象となる事業は、新型コロナウイルス感染症拡大の防止を図りつつ、感染状況が厳しい中でも事業継続が可能となる業態転換に関する計画となります。

具体的な事例として、以下の例が挙げられます。

現在扱っている商品・サービスの内容を変える

(例)

  • 感染症対策に留意して、お一人様向け業態に変える
  • テイクアウト・デリバリー用のメニューを開発する
  • 店舗内食材の在庫を有効活用するため、通販向け商品を開発する など  

商品・サービスの提供方法を変える

(例)

  • イートインからテイクアウトに商品の提供方法を変えるため、受渡窓口を設置する
  • 自動販売機(冷蔵・冷凍)を導入し、従来の営業時間外にも商品を販売する
  • 店舗での人気商品をECサイトで全国に販売する など  

応募事業者の要件

本事業に応募できる事業者は、業態転換等事業実施者(飲食店事業者)となりす。
なお、応募にあたっては、1団体以上の共同事業者との申請が必要となります。

業態転換等事業実施者

以下の①~④すべての要件を満たすものとします。

①各都道府県における第三者認証制度の認証を取得している飲食店(食品衛生法(昭和22年法律第233号)第55条第1項に基づく「飲食店営業」または「喫茶店営業」の許可を得ている飲食店を営む者)であること。

※第三者認証制度の認証取得については、申請中であれば可とします。
※風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第4項の「接待飲食等営業」を営む飲食店は対象外とします。
※また、以下は対象外とします。

ア 法人格のない任意団体(ただし、申請時に法人であり、任意団体として確定申告をしている場合は申請可能)
イ 収益事業を行っていない法人
ウ 運営費の大半を公的機関から得ている法人
エ 政治団体
オ 宗教法人

② 新型コロナウイルス感染症拡大以前(令和元年12月31日)から現在(申請時点)まで飲食店としての事業活動を営んでおり、飲食店事業における令和元年度と令和3年度の売上高を比較したときに、5%以上売上高が減少していること。

※飲食店事業以外の事業も営んでいる場合、飲食店事業を区分経理していることが要件です。

③以下のいずれかの要件を満たすこと。

ア 資本金5千万円以下、または従業員数が50人以下であること。
イ 資本金の額または出資の総額が10億円未満(資本金の額又は出資の総額が定められていない場合は、従業員数が2,000人以下)の法人(アに該当する者を除く)であること。

④同じ応募内容で本事業以外の他の国庫又は公費による補助等※の交付対象者又は交付候補者となっていないこと。
(他の補助等への応募段階である場合には、本事業に応募することは差支えありません。)

※農林水産省だけでなく、他省庁、地方公共団体等の補助金、委託費、交付金等を含みます。

共同事業者

コンサルタント、金融機関、中小企業診断士、機械・機器・システムの製造・販売業者、施設・設備の建設・施工業者、飲食関連サービス提供者及び資本関係にない他の飲食店等であって、業態転換等による経営成果をより高めるために、業態転換等事業実施者と共同して事業の計画及び実施内容の検討、実施・報告支援を行う事業者であることが要件です。

補助対象経費

補助対象となる経費は下記のとおりです。

  • 建物費:補助事業のために使用される事務所、生産施設、加工施設、販売施設、検査施設、共同作業場、倉庫など建物の建設・改修に要する経費  
  • 機械装置・システム構築費:専ら補助事業のために使用される機械装置、工具・器具(測定工具・検査工具等)の購入、製作、借用に要する経費  
  • 技術導入費:本事業遂行のために必要な知的財産権等の導入に要する経費  
  • 専門家派遣費:本事業遂行のために依頼した専門家に支払われる経費  
  • 運搬費:運搬料、宅配・郵送料等に要する経費  
  • 外注費:本事業遂行のために必要な加工や設計(デザイン)・検査等の一部を外注する場合の経費  
  • 広告宣伝・販売促進費:本事業で開発又は提供する製品・サービスに係る広告(パンフレット、動画、写真等)の作成及び媒体掲載、展示会出展(海外展示会を含む)、セミナー開催、市場調査、営業代行利用、マーケティングツール活用等に係る経費  
  • 研修費:本事業の遂行のために必要な教育訓練や講座受講等に係る経費  
  • その他の経費:本事業を行うために必要と認められる、上記に含まれない経費
  • 委託費:本事業を遂行する上で、特殊な知識・技術等を必要とする場合に、事業の一部を、能力を有する第三者に委託する経費

補助率、補助金下限・上限の金額

本事業における補助率と補助金額は次のとおりです。

 補助率: 1/2以内

 補助金: 上限1,000万円以下
      下限100万円以上
      総事業費200万円以上のものを対象とします。

※応募内容を審査し、補助事業者を採択するため、全ての応募事業者が補助対象になるわけではありません。
※採択数、事業計画内容等によって補助金額が確定するので、1事業者あたりの上限金額を約束するものではありません。

公募受付期間

2022年6月15日(水)~8月1日(月) 17時必着

※持ち込みでの提出は受け付けません。
※宅配便や書留など、発送履歴が追えるもので書類を送付する必要があります。

問合せ先、応募送付先

 〒105-0011 東京都港区芝公園三丁目1番22号 日本能率協会ビル7F
株式会社日本能率協会コンサルティング R4 外食業態転換事業 事務局 
   mail : eat_jmac@jmac.co.jp
  電話:業態転換等支援事業専用ナビダイヤル:0570-067766(平日および土曜日 9:00~17:00)

公募要領、記入様式

詳細は下記を参照ください。

参照:㈱日本能率協会コンサルティング〔JCMA〕

https://biz.stayway.jp/hojyo_detail/6118/

気になる採択率は?

本事業における採択件数や採択率が気になるところですが、今回の支援施策は初回のため、過去の採択率等に関するデータはありません。公募締め切り後に別途公開される予定ですが、現在公募中のため、採択率を確定させるのは困難です。

そこで、過去における類似の補助金事例から類推してみます。

類似の補助金における採択率

まず、飲食店の業態転換を支援する目的にも合致している、事業再構築補助金(第5回)の採択率(本年6月9日確定)をみると、飲食店を含む「宿泊業・飲食サービス業」での採択率は約52.1%となっています。

参照:事業再構築補助金サイト

また、これも飲食店を含む、小規模事業者持続化補助金(一般型・第7回)における全業種での採択率(本年4月27日確定)は69.8%でした。

参照:小規模事業者持続化補助金サイト

一般的に、補助金における採択率の平均は40%~50%といわれているので、今回の採択率もその前後を想定しておくと大きな乖離はないものとみられます。

東京都における類似の支援助成金

東京都(主管:公益財団法人・東京都中小企業振興公社)が令和2年4月以降、継続的に実施している、同様の趣旨の支援があります。こちらは現在、24回目の公募が行われており、採択事業者数が公表されています(10,100事業者)。

ただし、これは補助金ではなく助成金のため、申請に瑕疵(かし)がなく、正当に審査されれば採択される性質のものなので、単純な比較はできません。

参照:東京都中小企業振興公社

https://biz.stayway.jp/hojyo_detail/2090/

最後に

外食産業向け・業態転換等補助金の概要と採択状況などについて詳しく解説しました。
厳しい経営状況が続く飲食店ですが、この支援策を活用し、事業の継続・拡大を目指していただきたいものです。

飲食業
ほか
公募期間:2022/06/13~2023/03/31
富山県射水市:インバウンド等観光客受入環境整備促進事業補助金
上限金額・助成額
10万円

射水市では、近年外国人観光客が増加する中で、射水市内で滞在する際の不便等を解消し、旅行の満足度を高めるため、受入環境の整備促進を図る取組みに対して支援を行います。
補助率1/4以内 上限額50千円
(1) 新規免税店環 境整備
(2) 多言語コミュニケーション環境整備
補助率1/2以内 上限額100千円
(3) Wi-Fi等の無線LAN整備
(4) キャッシュレス決済端末機等整備

小売業
宿泊業
飲食業
ほか
1 20 21 22 23 24 29