雇用定着(福利厚生)関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

581〜590 件を表示/全1088

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2024/03/29
兵庫県:中小企業育児・介護代替要員確保支援助成金
上限金額・助成額
100万円

兵庫県では育児・介護休業の取得及び短時間勤務制度の利用を促進するとともに、休業者が職場復帰しやすい環境の整備を図ることを目的として、助成金を支給しています。
・支給額 :育児休業中又は時短部分に相当する代替要員の賃金の1/2(月額上限10万円、総額上限100万円)

全業種
ほか
公募期間:2022/04/22~2025/03/31
福井県鯖江市:介護人材確保・充実奨励金
上限金額・助成額
0万円

鯖江市では市内の介護現場の人材の確保・定着に取り組む事業主に対して奨励金を交付します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/01/30~2025/02/17
東京都葛飾区:令和6年度 中小企業退職金共済掛金補助制度
上限金額・助成額
50万円

区内事業者の中小企業退職金共済制度への加入を促進するため、中小企業退職金共済制度に新規加入した事業主に、申請に基づき経費の一部を助成いたします。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
東京都町田市:企業等立地奨励事業
上限金額・助成額
20000万円

町田市は東京都南西部、八王子市の南、神奈川県川崎市・横浜市の西、相模原市の東に位置しており、小田急線、JR横浜線、東名高速道路、国道16号・246号線や鎌倉街道などにより東西南北の交通アクセスが良いことから、多摩地域の中心都市として商業を中心に発展し、現在でも市外から多くの人々が訪れる都市となっています。

一方で、市内北部の丘陵地域には里山や田園風景が残り、鶴見川の源流を有するみどり豊かな自然が息づく、首都圏の貴重な資産を有しています。また、市内全域には住宅地が広がり、地域子育て相談センターやマイ保育園制度などの子育てに対する支援も充実しています。2016年には、0歳から14歳の転入人口超過数(転出者を転入者が上回った数)が、全国1位(政令市を除く)になりました!

これらの「職住近接」を実現可能な立地環境は、市内産業にとって多様な機会と可能性を与えており、町田市ではその利点を活かして企業や従業員にとって魅力的なまちづくりをすすめています。

市内に立地する企業には各種奨励制度も設けています。

一定の要件を満たした企業に対し、定められた年度分の各種税金相当額を交付します。

企業等立地奨励金1型

  1. 要件
    ・工場等の場合
    新設する工場の敷地面積が1,000平方メートル以上(増設の場合は増設に係る部分のみ)、かつ投下固定資本相当額が1億円以上
    ・事務所の場合
    新設する事務所の延床面積が500平方メートル以上(増設の場合は増設に係る部分のみ)、かつ投下固定資本相当額が2,000万円以上
  2. 奨励金額
    ・新設の場合⇒固定資産税、都市計画税及び事業所税の合計額を5年間(上限:8,000万円)
    ・増設の場合⇒固定資産税、都市計画税及び事業所税の合計額の1/2相当の金額を3年間(上限:4,000万円)
  3. 操業義務年数
    10年

企業等立地奨励金2型

一定の要件を満たした企業に対し、土地や建物を取得した金額相当額を交付します。

  1. 面積・投下固定資本相当額に関する要件
    ・工場等の場合
    新設する工場の敷地面積が5,000平方メートル以上、かつ投下固定資本相当額が1億円以上
    ・事務所の場合
    新設する事務所の延床面積が3,000平方メートル以上、かつ投下固定資本相当額が2,000万円以上
  2. 雇用に関する要件
    着手の日から3年以内に5名以上の市民雇用を行うこと。
  3. 奨励金額(※要件1と2をともに満たした場合が交付対象となります)
    ・取得の場合⇒投下固定資本相当額の1/20の金額(上限:工場等 2億円、事務所 6,000万円)
    ・賃借の場合⇒月額賃料の12か月分の額の1/5の金額(上限:工場等 3,000万円、事務所 2,000万円)
               ※共益費等は除きます。
  4. 操業義務年数
    10年

創業者立地支援奨励金

事業拡大により町田新産業創造センターを卒業する企業の市内立地に対する奨励金です。

  1. 要件
    町田新産業創造センター2階の創業支援用個室もしくは個別ブースに1年以上入居し、次の要件を満たすこと。
    ・延べ床面積が20平方メートル以上の事業所に移転すること(町田新産業創造センター3階を除く)
    ・事業所契約の日から1年以内に、常勤の役員(代表者を除く)及び常勤の労働者の数が2名以上となること
  2. 奨励金額
    ・取得の場合⇒固定資産税、都市計画税の合計額(上限:500万円)
    ・賃借の場合⇒月額賃料の12か月分の額の1/2の金額(上限:90万円)
  3. 操業義務年数
    3年

市民雇用奨励金

立地後の市民雇用に対して交付される奨励金です。

  1. 要件
    企業等立地奨励金1型の交付の対象となること。
  2. 奨励金額
    市民雇用1人につき10万円(上限:15人、150万円)
    ※立地から3年以内に雇用をした方までの交付となります。
  3. 操業義務年数
    10年
ほか
公募期間:2023/01/01~2024/12/31
埼玉県春日部市:農地流動化奨励補助金
上限金額・助成額
0万円

農地の有効利用を図り、中核的担い手となる農家の確保および育成を促進するため、認定農業者で農地を集積し経営規模の拡大を目指すもので、一定の要件を満たす農地の貸し借り(利用権の設定)に対して補助金を交付します。

農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
全国:睡眠時無呼吸症候群(SAS)のスクリーニング検査助成事業
上限金額・助成額
0万円

全日本トラック協会では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)のスクリーニング検査助成事業を実施し、トラックドライバーの睡眠の質を検査し、安全性向上と健康増進に努めています。 
・助成額
(1)第1次検査費用の半額(上限  500円/人)
(2)第2次検査費用の半額(上限2,000円/人)
(3)第1次検査及び第2次検査を同時に実施している場合は、合計費用の半額(上限2,500円/人)
※各都道府県トラック協会を通じ、実施するため、申し込み等詳細については所属のトラック協会にお問い合わせください。

▼石川県
https://www.ishitokyo.or.jp/josei-detail.php#a02

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
全国:令和6年度 ドライバー等安全教育訓練促進助成制度
上限金額・助成額
0万円

全日本トラック協会および各都道府県トラック協会では、トラックドライバー、安全運転管理者等の安全教育訓練の受講を促進するため、安全教育訓練の受講に対して助成を行っています。

助成金:
【一般研修】1泊2日:1万円・【特別研修】2泊3日:受講料の7割を助成(Gマーク認定事業所の場合は全額助成)

▼石川県 事前申込提出期日 令和6年4月1日~令和6年12月25日
https://www.ishitokyo.or.jp/josei-detail.php#a02

 

運送業
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
全国:中小企業退職金共済制度に係る新規加入等掛金助成(一般の中小企業退職金共済制度に係る掛金助成)
上限金額・助成額
0万円

(独)勤労者退職金共済機構が運営する中小企業退職金共済制度に新たに加入する事業主等に対して、その掛金の一部を助成するものであり、中小企業退職金共済制度への加入促進等を目的としています。
1 新規加入掛金助成
(1)対象労働者の掛金月額の1/2(労働者ごとに上限5,000円)が、事業主が中退共制度に新たに加入してから4か月目より1年間控除されます。
(2)1週間の所定労働時間が30時間未満の短時間労働者について、特例掛金月額(掛金月額が2,000円・3,000円・4,000円のいずれか)が適用されている場合は、(1)の控除額に、掛金月額が2,000円の場合は300円、3,000円の場合は400円、4,000円の場合は500円を上乗せした額がそれぞれ控除されます。
2 掛金月額変更掛金助成 対象労働者の掛金月額の増額分(増額前の掛金月額と増額後の掛金月額の差額)の1/3の額が、増額した月より1年間、増額後の掛金月額の納付額から控除されます。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/10/13
秋田県秋田市:介護ロボット導入促進事業/第3回目
上限金額・助成額
10万円

介護従事者の負担軽減および職場環境の整備を図り、介護従事者の確保に資するため、介護サービス事業所が介護ロボットを導入する際の経費の一部を助成します。

補助額等:

  • 1事業所1回の募集につき購入金額(消費税・地方消費税等を除く)に相当する額(千円未満切捨て、上限10万円)を補助します。
  • 既に導入している介護ロボットの増設に係る費用も対象となります。
  • 国、県その他の公的機関から補助を受ける予定または受けている場合は、申請できません。
医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
全国:林業退職金共済制度に係る掛金助成
上限金額・助成額
0万円

※対象地域:一部の自治体
林業退職金共済制度(林業に従事する期間雇用者が対象)は、林退共制度に加入する事業主が労働者の退職金共済手帳に共済証紙を貼付することで納付する掛金を(独)勤労者退職金共済機構が管理・運用し、労働者に退職金等を支給する仕組みです。
本助成は、同制度に新たに加入する事業主または、既に加入している事業主に対して、その掛金の一部を助成します。

農業,林業
ほか
1 57 58 59 60 61 109