鳥取県:とっとり暮らしワーキングホリデー支援補助金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 100%

※事業提案期間は終了しています。

【募集締切】
令和6年4月1日~5月31日
-----------------------------
鳥取県内外の若者等が、一定期間本県内の地域に滞在し、働きながら、地域住民との交流や学びの場などを通じて地域での暮らしを学ぶとっとり暮らしワーキングホリデーの取組を支援し、地域の活力向上に資するとともに、関係人口の創出並びに将来的な県への移住定住を掘り起こすことにより、地域経済の好循環の更なる拡大に向け、「ヒト・情報」の流れを創出することを目的として交付します。

(1)参加者の滞在に要する経費
・宿泊料
・お試し住宅利用料(光熱水費を含む。)
・従業員寮利用料
・寝具レンタル代
・飲食代は対象外とする。
・同一の施設等を複数人で利用した場合は、1日あたりの金額を利用人数で除した額を対象とする。
(2)参加者の県内移動に要する経費
・公共交通機関利用料
・レンタカー、レンタサイクル代
・ガソリン代は対象外とする。
・同一のレンタカー等を複数人で利用した場合は、1日あたりの金額を利用人数で除した額を対象とする。
(3)(1)(2)を除く参加者受入れに要する経費
・労災保険、農作業中傷害保険及びボランティア保険等就労に伴い必要となる保険料
・国内旅行傷害保険、レジャー保険等、地域での滞在や交流に伴い必要となる保険料
・作業着及び作業道具等就労に伴い必要となる経費
・交流イベント開催経費(軽食を除く飲食代は対象外とする。)
・参加者の来県旅費(往復)(公共交通機関に限る。ただし、鳥取空港の利用を促進する懇話会及び米子空港利用促進懇話会が実施する鳥取県内国内便エアサポート支援事業の支援を受ける航空運賃は対象外とする。)


鳥取県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
鳥取県内外の若者等が、一定期間本県内の地域に滞在し、働きながら、地域住民との交流や学びの場などを通じて地域での暮らしを学ぶとっとり暮らしワーキングホリデーの取組

2024/04/01
2024/05/31
参加者に対し、就労場所、滞在場所及び地域住民との交流や学びの場を一体的に提供できる市町村、企業、団体(法人格を有しないものを含む)、個人

■事業提案
【募集締切】令和6年4月1日~5月31日
【実施期間】
(参加者の本県滞在期間)令和6年4月15日~令和7年3月10日

1. 事業提案書提出
2. 補助金交付対象団体選定通知到着
3. 参加者募集開始
4. 参加決定
5. 交付申請提出 (原則として事業開始の20日前まで)
※交付申請は、「とっとり電子申請サービス」により送信、もしくは問い合わせ先に郵送又は持参してください。
6. 交付決定通知到着 (交付申請から原則20日以内)
7. 事業開始 (参加者受入)
8. 事業完了
9. 実績報告書提出

交流人口拡大本部ふるさと人口政策課関係人口推進室 鳥取県鳥取市東町一丁目220番地 電話: 0857-26-7128 ファクシミリ: 0857-26-8196 電子メール: jinkouseisaku@pref.tottori.lg.jp

※事業提案期間は終了しています。

【募集締切】
令和6年4月1日~5月31日
—————————–
鳥取県内外の若者等が、一定期間本県内の地域に滞在し、働きながら、地域住民との交流や学びの場などを通じて地域での暮らしを学ぶとっとり暮らしワーキングホリデーの取組を支援し、地域の活力向上に資するとともに、関係人口の創出並びに将来的な県への移住定住を掘り起こすことにより、地域経済の好循環の更なる拡大に向け、「ヒト・情報」の流れを創出することを目的として交付します。

運営からのお知らせ