栃木県:トラック事業者事業継続緊急支援事業費補助金/第2期
2022年11月25日
栃木県の県民生活や県内経済の安定を確保するため、燃料価格高騰の影響を受けている栃木県内で貨物自動車運送事業を営む事業者に支援金を交付します。昨年の第1期(R6.11.7~12.25受付)に続いて、2回目の交付となります。
燃料価格高騰の影響を受けている貨物自動車運送事業者へ保有車両に応じた支援金
給付金額 ※上限:1事業者あたり 合計100台
○一般貨物自動車運送事業用・特定貨物自動車運送事業用の車両
1台あたり 1万2千円
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
2025/01/16
2025/02/28
■対象事業者
栃木県内に事業所を有する一般貨物自動車運送事業又は特定貨物自動車運送事業を営む事業者
※令和6年4月1日現在、県内で当該事業を行うために必要な許可又は届出等の全てを有し、申請日時点において休業又は廃業しておらず、かつ、今後も継続する意思を有していること。
※令和6年度第1期(R6.11.7~R6.12.25受付)に申請された事業者も対象となります。
■対象車両
○次の要件を全て満たす車両
①対象事業者が令和6年4月1日現在保有し、申請日時点において事業用として使用している車両(緑ナンバー)で、今後も継続して使用する予定であるもの
②「宇都宮」、「とちぎ」、「那須」ナンバーであるもの(「栃木」、「栃」ナンバーも可)
③燃料が軽油又はLPGであるもの(ガソリンは対象外)
※令和6年度第1期(R6.11.7~R6.12.25受付)に申請された車両も対象となります。
※令和6年4月1日に保有していた車両の代替えとして登録した車両については、対象車両となる場合があります。詳細は申請Q&Aよりご確認ください。
■申請方法
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
交付申請書及び添付書類を栃木県トラック事業者事業継続緊急支援事務局へ郵送又は持参。
※1事業者につき1回まで。
県内に複数事業所がある場合は、代表する事業所が提出してください。
※第2期の様式は第1期(R6.11.7~12.25受付)のものとは異なります。
■申請先
栃木県トラック事業者事業継続緊急支援事務局
(〒321-0169 栃木県宇都宮市八千代1丁目5番12号 一般社団法人栃木県トラック協会内)
TEL : 028-658-1115/1116
FAX:028-658-1117
受付時間(午前9時~午後5時)※土日祝を除く
令和7年1月16日から令和7年2月28日まで設置しています。
栃木県トラック事業者事業継続緊急支援事務局 (〒321-0169 栃木県宇都宮市八千代1丁目5番12号 一般社団法人栃木県トラック協会内) TEL : 028-658-1115/1116 FAX:028-658-1117
栃木県の県民生活や県内経済の安定を確保するため、燃料価格高騰の影響を受けている栃木県内で貨物自動車運送事業を営む事業者に支援金を交付します。昨年の第1期(R6.11.7~12.25受付)に続いて、2回目の交付となります。
関連する補助金