沖縄県:令和6年度 沖縄国際物流ハブ活用推進事業補助金(県産品ブランド構築支援)

上限金額・助成額500万円
経費補助率 66%

本事業は、今後の海外市場において更なる販路拡大が見込まれる有望な県産品(※)に関し、従来の沖縄国際物流ハブ活用推進事業等を通して、一定の輸出実績と販路を有する中核的な県内生産者及び県内輸出事業者が行う販促活動及び自社既存商品の改良、新規商品の開発(試作品)の補助を行うとともに、公社専門コーディネーターを通した指導・助言による個別支援を行うことで県産品の販売とブランド構築を促進することを目的としています。

補助対象国・地域:香港、中国、台湾、韓国、シンガポール
① 補助率:補助対象経費の3分の2以内(補助事業者:3分の1以上負担)
※補助事業の目的以外の目的で購入したものは、補助対象外経費となる。
② 補助額の上限5,000,000円とする。

商談等に係る渡航費及びバイヤー招聘費、出展費、広告宣伝費等、人件費等、商品改良費等、その他知事が必要と認める経費


沖縄県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
一定の輸出実績と販路を有する中核的な県内生産者及び県内輸出事業者が行う販促活動及び自社既存商品の改良、新規商品の開発(試作品)

2024/07/11
2024/08/01
輸出実績(金額及び対象地域不問)を有する県内生産者及び県内輸出事業者
(ただし、過去に県産品ブランド構築支援の利用実績がある事業者は除く。)


※1 県内生産者及び県内輸出事業者とは、沖縄国際物流ハブ活用推進事業補助金交付要綱(以下、「交付要綱」という。)第3条(2)及び(3)で定める生産者及び事業者をいう。
※2 定款等に記載される業務内容から、対象事業者か否かを確認する。

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
郵送又は持参にて申請してください。
書面による第一次審査を行った上で、第二次審査を沖縄県商工労働部内に設置する審査評価委員会において審査を行い選定します。
令和7年7月11日(金曜日)から8月1日(金曜日)正午まで(必着)

■書類の提出及び問い合わせ先
公益財団法人沖縄県産業振興公社 産業振興部 海外・ビジネス支援課
【担当】登川、陳、渡嘉敷、屋嘉

〒901-0152 沖縄県那覇市小禄1831番地1 産業支援センター4階
電話:098-859-6238/ファクス:098-859-6233
Eメール:okinawahub@okinawa-ric.or.jp

公益財団法人沖縄県産業振興公社 産業振興部 海外・ビジネス支援課 【担当】登川、陳、渡嘉敷、屋嘉 〒901-0152 沖縄県那覇市小禄1831番地1 産業支援センター4階 電話:098-859-6238/ファクス:098-859-6233 Eメール:okinawahub@okinawa-ric.or.jp

本事業は、今後の海外市場において更なる販路拡大が見込まれる有望な県産品(※)に関し、従来の沖縄国際物流ハブ活用推進事業等を通して、一定の輸出実績と販路を有する中核的な県内生産者及び県内輸出事業者が行う販促活動及び自社既存商品の改良、新規商品の開発(試作品)の補助を行うとともに、公社専門コーディネーターを通した指導・助言による個別支援を行うことで県産品の販売とブランド構築を促進することを目的としています。

補助対象国・地域:香港、中国、台湾、韓国、シンガポール
① 補助率:補助対象経費の3分の2以内(補助事業者:3分の1以上負担)
※補助事業の目的以外の目的で購入したものは、補助対象外経費となる。
② 補助額の上限5,000,000円とする。

運営からのお知らせ