東京都杉並区:集合住宅及び事業所等におけるLED照明機器切替助成
2022年7月26日
LED照明機器は、ランニングコストに優れ、省エネルギー効果が高い照明機器です。白熱電球と比較すると消費電力は4分の1から6分の1、寿命は約40倍に相当します。例えば、白熱電球(54ワット)が4個ついた照明器具を、すべてLED電球(8ワット)に交換した場合、1日5~6時間(年間2,000時間)使用した場合、1年間での家計の節約効果は約11,800円、省エネ効果は368キロワットアワーなります。
区では、集合住宅、事業者等において既存の照明をLED照明機器に切り替える導入経費を支援することで、区内の温室効果ガスの削減を図ります。
(注)個人の住宅は対象ではありません。
機器本体、切替に必要な関連部材の購入費、切替に必要な工事費用の合計額(税抜)の50%
限度額30万円
※処分費、諸経費、管理費等は、対象となりません。
※国・都の助成金を受けている場合、その助成金額を超え、自己負担金額がある場合のみ助成対象となります。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
既存の照明をLED照明機器に切り替えること
2025/04/10
2026/02/27
■対象者
以下1~3のいずれかに該当する方
(注)建物が共有又は自らの所有に属さない場合は、所有者全員の同意を得ている必要があります。
1.杉並区内の集合住宅の共用部分に、対象機器を自ら購入し設置する方(個人、法人、管理組合等)
2.杉並区内の事業所に対象機器を設置する中小企業者(法人、個人事業主)
3.杉並区内の事業所に対象機器を設置する町会、自治会、商店街組合等、医療法人、社会福祉法人
■申請の要件
・機器は未使用品であること、またリースでないこと
・助成金対象機器の「機器の要件」を満たしていること
・申請者、支払者が同一人であること
・令和8年2月27日(金曜日)までに必要な書類がすべてそろえて提出すること
・同一の集合住宅、事業所につき、1回に限り申請可能
・対象機器等は、適正管理すること
(注)施工前後の写真が必要です。切替前の写真がない箇所については、助成対象外となります。
■申請の流れ
申請者または代行者(施工者、販売店など)が環境課温暖化対策係(区役所西棟7階)の窓口または郵送で必要書類を提出してください。
窓口の混雑が予想されるため、郵送での申請にご協力ください。
1.申請者 工事・支払い
2.申請者 区へ交付申請(郵送・持参)(注)必要書類をすべてそろえてご提出ください。
3.杉並区 申請受付・審査実施
4.杉並区 申請者ご本人宛に交付決定通知書を送付
5.申請者 交付決定通知書受領
6.杉並区 助成金の支払い
7.申請者 助成金振込完了
【注意】
・申請受付から振り込みまで1~2カ月程度かかります。
・申請の状況によって、審査、振り込み手続きに時間を要する場合があります。
LED照明機器切替工事及び支払が完了した後、申請に必要な書類をすべてそろえた上で申請してください。不足や不備がある場合、受付できません。
■郵送申請のご案内
1.締め切り日(令和8年2月27日)必着です。
締め切り日に到着しない場合は受付できません。
郵便事故防止のため記録の残る方法(レターパック、特定記録、簡易書留等)でお送りください。
書類に不備があった場合に書類を返送できません。不備書類は再度ご提出いただきます。
2.代行者が申請書類を複数件まとめて提出する場合は、1申請ごとに分けてクリアファイル等に入れ、書類が混ざらないようにしてください。
3.提出された書類は返却できませんので、必ず申請者用として手元に控えをお取りください。
【郵送先】
〒166-8570
杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
杉並区役所 環境課 温暖化対策係
封筒に「杉並区LED照明切替助成金申請書類在中」と記載してください。
環境部環境課温暖化対策係 〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 電話番号:03-5307-0672 ファクス番号:03-3312-2316
LED照明機器は、ランニングコストに優れ、省エネルギー効果が高い照明機器です。白熱電球と比較すると消費電力は4分の1から6分の1、寿命は約40倍に相当します。例えば、白熱電球(54ワット)が4個ついた照明器具を、すべてLED電球(8ワット)に交換した場合、1日5~6時間(年間2,000時間)使用した場合、1年間での家計の節約効果は約11,800円、省エネ効果は368キロワットアワーなります。
区では、集合住宅、事業者等において既存の照明をLED照明機器に切り替える導入経費を支援することで、区内の温室効果ガスの削減を図ります。
(注)個人の住宅は対象ではありません。
関連する補助金