福岡県:令和5年度 福岡県ICT導入支援事業費補助金
2022年7月19日
この記事は約1分で読めます。
福岡県:令和5年度 福岡県ICT導入支援事業費補助金
ICT導入に係る、タブレット端末・スマートフォン等ハードウェア、ソフトウェア(標準仕様やLIFE対応のための改修経費も含む。但し、開発の際の開発基盤のみは対象外。)、ネットワーク機器の購入・設置、クラウドサービス、保守・サポート費、導入設定、導入にあたっての職員のスキルアップ研修、セキュリティ対策に関する経費
なお、本県の交付決定前に購入した介護ソフト等についても、令和5年度内に購入した場合であれば遡って補助対象となりますが、募集期間内に受け付けた交付申請については、本県において審査した上で、採択の可否及び1件当たりの補助金交付額等を決定するため、交付決定前に購入した場合においても、申請の時点で補助が確約されるものではないことに御留意ください。
また、補助金の交付対象となるのは、令和5年度に実施した事業に係る費用です。令和4年度中(令和4年4月1日~令和5年3月31日)に契約等を行い、令和5年度に入って支払いを行った場合等、令和5年度より前から事業を開始していた場合や、令和5年度中に契約を行ったものの、令和6年度(令和6年4月1日以降)に支払いを行った場合等、令和5年度中に事業が完結しない場合等については対象となりません。
260万円
介護分野のICT化は、介護記録、情報共有、報酬請求等の業務効率化につながり、職場環境改善に資するものです。
福岡県では、介護分野におけるICTの導入を促進するため、介護ソフト及びタブレット端末等を導入する事業所に対して経費の一部補助を行います。
補助率4分の3・補助上限額:2,600,000円
福岡県
中小企業者,小規模企業者
75%
介護ソフト及びタブレット端末等を導入する事業所
2023/08/10
2023/09/20
本補助金の補助要件として、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する「SECURITY ACTION」の「★一つ星」又は「★★二つ星」のいずれかを宣言する必要があります。当該宣言を行うための手続き方法等につきましては、次のホームページよりご確認ください。
「SECURITY ACTION」ホームページ
※SECURITY ACTION とは
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する中小企業・小規模事業者等自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。
「SECURITY ACTION」は中小企業、個人事業者および中小企業と同等規模の団体等(※1)が自己宣言する制度です。
ICT導入支援事業費補助金の交付申請を行う法人が大企業に該当する場合には、事業所の代表者を「個人事業主」として「SECURITY ACTION」の宣言を行ってください。
(※1)規模(資本金、従業員数)については中小企業基本法及びその他中小企業関係法令が基本となります。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する「SECURITY ACTION」の「★一つ星」又は「★★二つ星」のいずれかを宣言する必要があります。
公募ページのリンクから確認してください。
要項・様式は公募ページからダウンロードできます。
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号(福岡県庁北棟2階) 福岡県保健医療介護部高齢者地域包括ケア推進課介護人材確保対策室 電話番号 092-643-3327
介護分野のICT化は、介護記録、情報共有、報酬請求等の業務効率化につながり、職場環境改善に資するものです。
福岡県では、介護分野におけるICTの導入を促進するため、介護ソフト及びタブレット端末等を導入する事業所に対して経費の一部補助を行います。
補助率4分の3・補助上限額:2,600,000円
関連記事