岩手県遠野市:地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)

上限金額・助成額1600万円
経費補助率 0%

過疎等雇用改善地域等において、事業所の設置・整備を行い、併せて地域求職者を雇い入れる事業主に対し、設置・整備費用及び増加した労働者数に応じて一定額を助成します。

設置・整備費用及び増加した労働者数に応じた一定額
■助成額
50万円~800万円
①中小企業事業主の場合は、1回目の支給において下表の支給額の1.5倍が支給されます。
②中小企業事業主の場合であって、かつ創業と認められる場合は、1回目の支給において支給額の2倍が支給されます。


遠野市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
事業所の設置・整備を行い、併せて地域求職者を雇い入れる事業

2025/04/01
2026/03/31
■主な受給要件
【1回目の支給】
 受給するためには、次の1~4の要件をいずれも満たすことが必要です。
1 同意雇用開発促進地域等の事業所における施設・設備の設置・整備及び、地域に居住する求職者等の雇い入れに関する計画書を労働局長に提出すること。
2 事業の用に供する施設や設備を計画期間内(※2)に設置・整備(※3)すること
※3 計画日から完了日までの間(最長18か月間)
※4 助成対象となる設置・整備費用は1点あたり20万円以上で、合計額が300万円以上である場合に限る
3 地域に居住する求職者等を計画期間内(※2)に常時雇用する雇用保険の一般被保険者または高年齢被保険者(以下「被保険者」という)(※4)としてハローワーク等の紹介により3人(創業の場合は2人)以上雇い入れること
※5 短期雇用特例被保険者および日雇い労働被保険者を除く。以下同じ。
4 事業所における労働者(被保険者)数の増加
設置・設備事業所における完了日における被保険者数が、計画日の前日における数に比べ3人(創業の場合は2人)以上増加していること
【2回目・3回目の支給】
 2回目および3回目を受給するためには、次の1~3の要件をすべて満たすことが必要です。
1 被保険者数の維持
 被保険者について、第2回目の支給基準日(完了日の1年後の日)および第3回目の支給基準日(完了日の2年後の日)における数が、完了日における数を下回っていないことが必要です。
2 対象労働者の維持
 前述の要件を満たして雇い入れられた対象労働者について、第2回目および第3回目の支給基準日における数が、完了日における数を下回っていないことが必要です。
3 対象労働者の職場定着
 完了日以降に事業主都合以外の理由による離職者が発生した場合、一定の範囲で補充が認められますが、第2回目および第3回目の支給基準日までの離職者の数は、完了日時点の対象労働者の1/2以下、または3人以下である必要があります。

詳細な要件や手続き等については下記へお問い合わせください。

■お問い合わせ先
岩手労働局職業対策課 助成金センター
〒020-0045 盛岡市盛岡駅西通2丁目9番1号(マリオス19階)
電話:019-606-3285

産業部/商工労働課 電話 0198-62-2111(代表)

過疎等雇用改善地域等において、事業所の設置・整備を行い、併せて地域求職者を雇い入れる事業主に対し、設置・整備費用及び増加した労働者数に応じて一定額を助成します。

運営からのお知らせ