千葉県:在宅医療機関等における安全確保対策推進事業補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
千葉県では、在宅医療従事者の安全を確保し、安心して働き続けることができる体制を構築するため、在宅医療機関等が実施する在宅医療における暴力・ハラスメントなどの安全確保対策に資する事業に要する経費の一部について、県が補助金を交付することとしました。
通話録音装置等の備品購入費及び警備会社による屋外用(出張時)セキュリティサービス導入経費
<対象経費の例>
固定電話用通話録音装置(電話本体や工事費は対象外)
ボイスレコーダー
ウェアラブルカメラ
外部にSOS を発信することができる機器
位置情報が共有できる機器
警備会社等による緊急時駆けつけサービスへの登録費・加入料金・初期導入経費等
補助基準額:1事業所当たり60千円(補助上限額 40千円)
補助率:3分の2
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
在宅医療機関等が従事者の安全を確保するため、通話録音装置等の機器の配備や警備会社による屋外用(出張時)セキュリティサービスの導入を行う事業(ただし、事業の実施及び事業にかかる経費の支払いが令和7年11月7日から令和8年3月31日までのものに限る。)
2025/11/19
2026/03/16
県内の訪問看護事業所(健康保険法(大正11年法律第70号)又は介護保険法(平成9年法律第123号)に基づく指定を受けている訪問看護事業所)
■申請方法・申請締切
郵送(各1部提出)または電子メールにて送付
申請締切:令和8年3月16日(月曜日)まで
■送付先
〇郵送の場合
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
千葉県健康福祉部医療整備課 地域医療構想推進室宛て
※個人情報等の提出に際しては、特殊取扱郵便を利用する等、取扱いには御注意ください。
〇電子メールの場合
chihuku(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
健康福祉部医療整備課地域医療構想推進室 電話番号:043-223-2457 ファックス番号:043-221-7379
千葉県では、在宅医療従事者の安全を確保し、安心して働き続けることができる体制を構築するため、在宅医療機関等が実施する在宅医療における暴力・ハラスメントなどの安全確保対策に資する事業に要する経費の一部について、県が補助金を交付することとしました。
関連する補助金